最新記事

インタビュー

【再録】タランティーノvs.本誌「辛口」映画担当の舌戦

2016年3月29日(火)16時20分

――いや、だから私が言いたかったのは、あんなシーンは今まで見たことがなかったということ。

 あそこは、いちばん自信がある場面なんだ。ユマと千明に任せた部分も大きかった。2人ともうまくやってくれた。

――ただし、がっかりする場面もあった。一部の映画では、編集で切り張りしてアクションシーンをつくっているケースがある。最悪なのは『チャーリーズ・エンジェル』。言いたいことはわかる?

 はい、はい、よーくわかる。

――断片の寄せ集めでしかない。要するにインチキなんだ。

 うん、うん、うん。

――あなたの作品がそれと同じだとはいわないけれど、ある意味で同罪ともいえる。最近見たコーリー・ユン監督の『クローサー』は、しっかりした武術指導のもとで撮られたアクションシーンが素晴らしかった。

 すごくいいらしいね。

――本当に目の前で人が動いているんじゃないかと錯覚しそうになる。そんな臨場感は『キル・ビル』よりも強く伝わってきた。『クローサー』のほうが少ないカットで撮っているからだ。

 はい、はい。そうですかい。

――『キル・ビル』にも、そういう要素がもっと欲しかった。

 僕としては、そういうふうに撮影したつもりなんだけどね。役者たちが一息で連続して演じられる限界まで、カメラを回し続けた。

――そう、そのとおりだ。あなたは俳優任せでこの作品を撮っている。実際、役者たちの仕事ぶりには感服する。
 確かに映画は面白かったし、映画の作り方も素晴らしいと思った。でも、「クエンティンは退歩したんじゃないか」と思ってしまったことも事実だ。前作の『ジャッキー・ブラウン』とはまるで正反対の映画になっている。

 うん、うん。いや、そのとおり。

――『ジャッキー・ブラウン』のときは、登場人物をもっとじっくり掘り下げて描いていた。あの映画で、あなたがひと皮むけたと感じた人も多かった。
 それなのに、今回は元に戻ってしまった。意図的にそうしたのだろうが、登場人物の人間的な側面があまり描かれていないのは残念だった。

 ああ。人間的な深みがあるというより、かっこいい登場人物に描いている。

――主人公のザ・ブライドは、生身の女性としての弱い部分も盛り込んだほうが、面白い作品になったのではないか。

 そうは思わない。昏睡状態から目覚める場面で、弱さはたっぷり描いてある。これで、映画の最後まで引っ張っていける。

――『キル・ビル』は、とてもわかりやすい映画だ。それはこの作品のいいところである半面、私に言わせれば欠点でもある。「見せ場ばかりを寄せ集めた映画」という印象を受けた。

 ああ、まさしくそのとおり、見せ場の連続だ。

――あなたの70年代映画への思い入れを投影しているという点ではきわめて個人的な映画だけれど、過去の作品のなかでは最もあなたの顔が見えないともいえる。

 そんなことはまったくない。これは、僕の情熱の映画だ。

 誰だって、自分の作品を発表するのは照れくさい。自分という人間をさらけ出すわけだからね。この映画でも、僕は自分の情熱をすべて表に出すことはしていない。でも、それは見えないところにしっかり隠れている。

 はっきり言えるのは、僕が映画館で観客として『キル・ビル』を見たら、ほかの映画を見たいという気はもう起きないだろうということ。極上のセックスやドラッグみたいに感じると思う。「もうあの娘以外とは寝る気になれない」「またあのクスリでハイになりたい」というふうにね。


《「ニューズウィーク日本版」最新号とバックナンバーはこちら》

《「ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画」の記事一覧》

30yrslogo135.jpg



[2006年2月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中