中国主導のAIIB構想とアメリカの手痛い失策
アジア投資銀行加盟に踏み切る同盟国が続出、孤立するアメリカに残された選択肢とは
失策 アメリカはアジア諸国のインフラ整備に出資するAIIB構想から取り残された(写真はインドネシア) Beawiharta-Reuters
中国が設立を主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」への加盟をめぐる駆け引きが、一気に動き始めた。イギリスが今月半ばに参加を表明すると、せきを切ったようにドイツ、フランス、イタリアが続いた。創設加盟国入りの期限が今月末に迫るなか、不参加を表明していたオーストラリアや韓国を含め、加盟に踏み切る国はさらに増えそうだ。
本来なら、これらのニュースはさほど注目度の高い話題ではない。だがアメリカがAIIBの設立に猛反発してきたせいで、AIIB構想への各国の対応は今や世界的な大ニュースだ。
同盟国に不参加を呼び掛けてきたアメリカは、イギリスの加盟表明を中国への融和政策だと強く非難した。だが、イギリス批判はアメリカの無力さをかえって際立たせるだけだ。
皮肉なことに、アメリカが警戒心をあらわにしたせいで、AIIBは米中の対立を象徴する存在となってしまった。アメリカは、AIIBが米主導の世界銀行やアジア開発銀行の存在意義を脅かす事態を恐れていた。だが同盟国に不参加を呼び掛けることで、アジアの一組織は国際的影響力を競う場に格上げされてしまった。しかもアメリカはその戦いに敗れつつある。
AIIBを無条件で受け入れるべきだったという意味ではない。資金援助の決定に関して中国が特別な権限を持つのかという問題を含め、AIIBの統治体制に多くの懸念がある。AIIBの援助を振りかざして中国が周辺国に影響力を行使したり、同行の融資案件が環境や人権への配慮を欠く恐れもある。
同盟国を加盟させるべき
それでも、AIIBが完全に中国の支配下に置かれる事態を回避するには、アジアにおけるアメリカの同盟国をAIIBに参加させるのが最善だろう。そのほうが、中国が権限を独占する場合よりもずっと厳格な統治体制を整備できるからだ。