最新記事

中東和平

パレスチナ「国家格上げ」の舞台裏

2012年12月18日(火)16時39分
ダン・エフロン(エルサレム支局長)

報復措置ははったり?

 ネタニヤフとの2回の会談でクリントンは、ガザの停戦合意を支援すると約束した。ただし、会談の内容に詳しい関係者2人によるとクリントンは引き換えに、パレスチナの「国家格上げ決議」に対抗する厳しい措置は控えるように強く要請した。

 この関係者によれば、クリントンはイスラエル外務省の文書が取り上げている問題にも具体的に言及。イスラエルがパレスチナ自治政府の代理で徴収している税金の送金停止など、アッバスを追い詰めるようなことをしないようにクギを刺した。

 さらに、イスラエルは土壇場でヨーロッパを味方に付けられなかった。フランスは採決の2日前に賛成を表明。イギリスは政府内で見解が分かれたものの棄権。国際的な議論ではほぼ無条件にイスラエルを支持してきたドイツも、今回は反対ではなく棄権に回った。

 最終的に193の国連加盟国のうち反対はわずか9票だった(棄権41票)。パレスチナの「格上げ」は一方的な行動で和平交渉に反すると主張してきたイスラエルは、少なくともEU(欧州連合)主要国からの後押しを期待していたが、ヨーロッパの反対票はチェコだけだった。

 決議がもたらす現実的な影響については、イスラエル政府内で意見が分かれている。例えば、パレスチナが「国家」としてICCの加盟国の地位を獲得したら、先のガザの戦闘で多くの民間人が犠牲になったことはもちろん、西岸のユダヤ人入植地の拡大についても、イスラエルを提訴しかねないという懸念もある。

 パレスチナがICCの加盟国として認められれば、ネタニヤフはアッバスに対する脅しの一部を実行に移すだろう。ただし、アッバスを本気で引きずり降ろすとは限らない。

 イスラエル側の不満はともかく、アッバスはこの8年、西岸の平穏を守ってきた。イスラエルとの政治的な交渉が行き詰まっても治安の協力体制は維持し、暴力には訴えないという姿勢を貫いている。

「3回目の武装インティファーダ(パレスチナ人の抵抗運動)は起こらない」と、アッバスは11月にイスラエルのテレビのインタビューで強調した。

 アッバスが失脚すれば、300万のパレスチナ人が暮らす西岸でイスラエル軍による統治が復活する。イスラエルが数年前に行った試算では、その費用は年間数十億ドルに上る。

 そう考えると、イスラエル外務省の文書は、アッバスに対する心理戦とも言えるだろう。「パレスチナ側の観点」と題する長い章には、内部告発によるアッバスの汚職疑惑が列挙されている。アラブ世界の指導者の例に漏れずアッバスも失脚を恐れ、いざというときは家族とヨルダンに逃げる手はずを整えているという。

 この章の詳細はイスラエルの複数の新聞にリークされた。パレスチナ側が一種の脅迫と受け止めたのは確かだろう。

「失業や住民の安全、政治腐敗を解決できないアッバスは......国連決議案のような劇的な演出でしか、自分の数多くの失敗からパレスチナの人々の目をそらすことはできないと考えるに至った」とも文書は主張する。

 もっとも、このような脅しでアッバスに決議案の提出を思いとどまらせることができると考えていたのなら、失敗したのは間違いなくイスラエルのほうだ。

[2012年12月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、近く政権離脱か トランプ氏が側近に明かす

ビジネス

欧州のインフレ低下、米関税措置で妨げられず=仏中銀

ワールド

米NSC報道官、ウォルツ補佐官を擁護 公務でのGメ

ワールド

トランプ政権、輸入缶ビールに25%関税賦課 アルミ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中