最新記事

消費

中国ブルジョアが偏愛する高級品ベスト5

ますます豊かになる新興富裕層を魅了する珍しい贅沢品と、巨大市場ならではのバカにならない波紋

2010年11月5日(金)18時21分
ジャレド・モンドシャイン

みどりの黄金 翡翠は今や同じ量の金より価値がある Claro Cortes IV-Reuters

 経済成長を続ける中国でますます裕福になるブルジョワ層は、高級ブランドや不動産に目がないことで有名。しかし一方で、ひと味変わった特定の贅沢品にも執拗なほどの購買欲を示している。ここでは、なかでも人気の高い5つの品と、需要の高さが及ぼす思わぬ影響を解説しよう。

■翡翠

 癒しの効果があるとして、数千年にわたって歴代皇帝にあがめられてきた「みどりの黄金」。かつては少量だと実質的な価値はなかったが、今では最高級の翡翠は同量の金よりも価値がある。

 希少とされることもあり、価格はこの10年で10倍に高騰。今では1オンス(約28グラム)あたり3000ドル近い。しかし実際には、取引業者が言うよりはるかに大量の翡翠があるとも批判されている。

 さらにややこしいのは、最高級の翡翠の多くが中国西部の新疆ウイグル自治区で産出されること。この地域では昨年、イスラム系のウイグル族と中国の多数派である漢族が衝突し、少なくとも150人が死亡した。

 当然ながら、他の国々も中国市場へ進出し、自国で産出した翡翠を売って儲けている。昨年の北京五輪のメダルに翡翠の装飾が施されたことは、世界有数の産出地域であるカナダのブリティッシュ・コロンビア州にとって思いがけない収入だった。

■フカヒレ

 サメのひれを処理・乾燥させた不フカヒレは、中国料理で珍重される高級食材。フカヒレスープは元来、大切な家族の集まりや特別な会合などが行われる際だけに出されるものだった。

 海洋生物の保護団体が行ったある調査によれば、フカヒレ人気の高まりで生息数が83%近く減少したサメもいるという。バスケットボール選手の姚明(ヤオ・ミン)など有名人がサメの保護を訴えているが、フカヒレの人気は収まりそうにない。

 ブラジルでは、違法にサメのひれを採取するために29万頭のサメが殺され、密かに中国へ送られたと環境団体が告発。これを機に国際問題にも発展している。ただし今のところ中国は、ワシントン条約などでサメ類の国際取引を規制しようとする動きをうまく阻止している。

■ワイン

 おしゃれな欧米風のワインが、中国で昔から広く飲まれているアルコール度数の高い白酒や蒸留酒に取って代わろうとしている。

 ディーゼル燃料のような匂いのする白酒は商談には欠かせないものだが、その天下も終焉に近づいているのかもしれない。1人あたりの消費量はまだ少ないものの、今や中国は世界トップクラスのワイン消費国。一般的に飲めるようになってまだ10年程度であることを考えると、驚くべき変化だ。

 中国国内でもワインの生産が盛んになり、2000以上もの国内ブランドがあるという。しかし、量が多くても品質がいいとは限らない。あるワイン評論家は中国製のワインを「非常に質の悪いボルドーの赤」と酷評した。それでも共産体制の中国では、「赤」のほうが人気がある。

■トラ

 トラの骨や爪、ペニスなどは古くから漢方で重用される。トラの骨を使った「虎骨酒」は、精力増進や病の治療に効果があると言われている。

 そうした商品の売買は93年以降違法とされているが、闇市場は数百万ドルの規模に膨れ上がっている。ある調査によれば、トラの毛皮は高価なもので2万ドル、爪は1000ドルもするという。

 野生のトラの生息数が中国ではほぼゼロに近づくなか、「トラ農場」が全国に続々と生まれている。農場側は観光施設だと主張しているが、実際はトラの骨の売買業者の隠れ蓑だというのが一般的な見方だ。一部の動物園も闇取引に加わり始めている。先ごろ、遼寧省のある動物園は骨などの売買のためにトラ11頭を餓死させたと糾弾され、閉館した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中