最新記事

イギリス

「鉄の男」キャメロンの超緊縮改革

保守党が久々に出した新首相は、一見ナイスガイだが鉄の女サッチャーよりも剛腕で野心的。大胆な歳出削減で経済の再生に挑む

2010年10月21日(木)16時10分
ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

革命児 政府の役割を減らして社会が教育や福祉の負担を肩代わりする「大きな社会」がキャメロンのビジョン Reuters

 知らなかったとは言わせない。デービッド・キャメロン英首相の大胆な改革案は、5月の総選挙に向けた保守党のマニフェスト(選挙公約)にその大部分が描かれていた。

 ただ、当時はあまり注目されなかった。イギリスの有権者は長年の経験から、選挙公約は曖昧な野心にすぎず、直ちに行動に移すという誓いではないと思っていた。

 それに、キャメロンは実に爽やかな好青年に見えた。彼は保守党のイメージを、マーガレット・サッチャー時代の自由市場論を振りかざす冷酷無情な集団から、もう少し穏やかで人間味のある政党に変身させてきた。

 首相就任前には北極圏を訪れて地球温暖化への取り組みをアピールし、同性カップルに異性夫婦と同等の権利を認める市民パートナーシップ法に賛成票を投じた。保守党のロゴもサッチャーが掲げた燃え盛るたいまつから、緑と青のクレヨンで描いたような地球に優しいカシの木に変更した。

 だが最近、キャメロンの別の顔が見えてきた。彼が描くイギリスの未来は、あらゆる点でサッチャーと同じくらい過激に見える。

 キャメロンには、「鉄の女」と呼ばれたサッチャーを上回るところさえある。サッチャーが本格的に国の改革に取り組み始めたのは政権2期目(83〜87年)に入ってから。国営企業を民営化し、労働組合をたたきつぶした。

 キャメロンは就任から4カ月で既に、国家の役割を社会に肩代わりさせる「大きな社会」の構築に取り掛かっている。医療と教育制度の権限を分散し、福祉制度を見直す。財政の削減に大なたを振るうと宣言して、6月には90億ドルの歳出削減(予算総額は約9950億ドル)を盛り込んだ緊急予算案を提出した。

既得権益に立ち向かう

 もっとも、本番はこれからだ。15年までに財政赤字を事実上解消するというジョージ・オズボーン財務相の野心には、アメリカの草の根保守派連合ティーパーティーの強硬派も感心するだろう。財政支出の徹底的な見直しの結果が10月に発表されたら、医療と対外援助を除く各省庁のすべての予算は今後4年間で最低25%削減されることになる。

 キャメロンとオズボーンは1期目の終わりまでに、政権発足時に歳入の47%を占めていた財政支出の割合を39%にまで削減しようとしている。サッチャーが91年に退陣した時点より2ポイント低い数字だ。この緊縮財政の過程で、公的部門で最大60万人の雇用が失われる。

 先輩のサッチャーと同じように、キャメロンは容赦のない戦いを突き進んでいる。労働組合は全面対決の構えで、ストライキに加えて、非暴力の抗議活動をちらつかせている。

 9月中旬の英労働組合会議(TUC)の年次総会では、キャメロンの予算案を糾弾する演説が相次いだ。「サービスを切り捨て、雇用を危機にさらし、格差を助長する──こうしてイギリスはより陰気で、野蛮で、おぞましい国になる」と、TUCのブレンダン・バーバー書記長は警告した。

 普段は保守党の強い支持基盤である警察も、緊縮財政が市民と労働者による騒乱をあおりかねないと不安を訴える。何しろ現場の警官が最大4万人削減されるのだ。

 政治家もいくらか犠牲を強いられる。閣僚は既に公用車と専属運転手を抱える権利を手放した。下院内のバーは補助金が削減され、ビールの値段が急騰している。

 こうした不安もキャメロンは気に掛けないようだ。「われわれは政府の文化を変え、一部の強力な既得権益に立ち向かおうとしている」と、キャメロンは9月11日付のオブザーバー紙に寄稿している。「この国が権力構造の変化を望み、必要としていることは事実だ──だから私は約束しよう、必ずやり遂げると」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中