最新記事

イエメン

子供と結婚する男たち

遊びも教育も奪われて嫁に出される少女たち。貧しさゆえの早婚の伝統がなくなる日は遠い

2010年5月17日(月)14時53分
ミラ・バズ

 真新しい白いドレスに輝く金のアクセサリー。ザイナブ・フセインは13年間の人生で最大の注目を浴びていた。

 まるで子供のおめかしごっこのようだが、身に着けているものは本物ばかり。「私はお嫁さん。結婚するの!」。ザイナブは得意げに友達に言ったものだ。

 数日後、ザイナブは30歳のいとこと結婚した。彼がザイナブの父親に払った「代金」は5000ドル。現在28歳になったザイナブは、当時を振り返ってこう言う。「とてもつらかった。今でも誰を責めていいのか分からない。でも両親のことはすごく恨んだ」

 国連が世界最貧国の1つとするイエメンでは、今も幅広い地域で早婚の伝統が残っている。イエメンの全国女性委員会によると、主として地方部の少女300万〜500万人が、13歳になるかならないで結婚している。女子の半分以上が18歳未満で結婚するという調査結果もある。

 もちろん早婚に反対する声はある。女子の結婚年齢を18歳以上とする法案が提出されたこともあるが、保守派の強力な反対によって阻まれてきた。

 夫の家に嫁入りしたザイナブには、重労働の日々が待っていた。毎日ヤギを追い、薪を拾い、畑を耕した。朝早く何時間も歩いて飲み水をくみに行くのも彼女の仕事だった。それを妊娠中も続けたため、3度の流産を経験した。

母親の感情が湧かない

 国連人口基金(UNFPA)によると、10〜14歳の女子が妊娠や出産で死亡する確率は、20代前半の女性より5倍も高い。肉体的な準備ができていないからだ。

 夫の家族と同居することになったザイナブは孤独だった。夫は2カ月後に出稼ぎ先のサウジアラビアに「帰国」。イエメンに戻ってくるのはまれだった。

「相手が年配の男性の場合、金銭が絡んでいることが多い」と言うのは、イエメン女性連盟のファウジア・アルムライシーだ。「相手が出稼ぎ労働者だと、(花嫁の)父親は、娘がましな生活ができると思ってしまう」

 15歳で初めての子を産んだとき、ザイナブは大きな怒りを覚えたという。夫の家族の前で娘をせっかんしたこともある。「母親だって気持ちがまったくなかったから」

 だが今は罪悪感に駆られている。「娘を殴るなんて考えられない。娘は何も悪いことをしていなかった。でも私は、ただ自分を気に掛けてくれる人、愛してくれる人を必要としていた」

 NGO(非政府組織)や政府機関は、早婚撲滅運動を展開している。イエメン女性連盟は09年に意識向上プロジェクトを立ち上げ、未成熟な少女が結婚や妊娠によって被る肉体的・心理的負担を訴え、教育こそ貧困のサイクルを断ち切るものだと説いてきた。

 こうした努力は徐々に実を結びつつある。世界銀行によれば、05年に34%前後だった15歳以上の女性の識字率は、女性連盟などのキャンペーン後の07年には40%を超えるまでに改善している。

わが子には違う人生を

 イエメンの男たちは、自分たちも早婚の伝統の犠牲者だという。女性連盟によれば、幼妻と結婚した男性の多くは不満を募らせ、70%がもっと自分と気の合う女性を新たに妻に迎えるという(イエメンには一夫多妻の伝統もある)。

 ザイナブは夫が病気になって介護が必要になったとき、同情半分、子供たちと一緒にいられなくなる心配半分で、夫の元にとどまった。「病気の彼を見捨てるわけにはいかなかった」と彼女は言う。でも「それは間違っていた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中