最新記事

イスラエル

ネタニヤフ「自由のために」の病的論理

2010年3月25日(木)17時33分
ケイティ・ポール

透けて見える両国の利害の対立

 妄想的な論理なのは確かだ。だが約10年にわたってアルカイダの思想について聞かされてきて、自由への憎悪が彼らの動機ではないことくらい誰しも分かっているはずだ。

 アルカイダはイスラエルのことを「自由の前哨基地」としてではなく、暴力的で帝国主義的な軍事的圧制者と捉えている。そしてアメリカのことは、同様に帝国主義的なイスラエルの軍事的パトロンだと考えている。

 こうした見方はアラブ世界に広まっており、その点から言っても国際世論を味方につける上で大きな問題といえる(もちろん中東の人々の大多数は、どう対応すべきかについてアルカイダと同じ結論に達したりはしないだろうが)。

 パレスチナ自治区のガザ地区を支配しているイスラム原理主義組織ハマスもアルカイダと同様の見方をしているが、両者の間にそれ以上の共通点はない。例えばアルカイダはアフガニスタンやパキスタンでアメリカと戦っているが、ハマスはイスラエルだけに狙いを絞っている。この2つを十把ひとからげに語るなどばかげている。

 イスラエルとアメリカを結び付けているのは、イスラム主義の壮大な陰謀から民主主義を守るという大義ではない。

 こうしたばかばかしいほど単純化された主張の裏には、もっと根本的なせめぎあいが隠れている。果たして両国の利害はどれほど重なっているのだろう。地政学における「友情」とは文字通りの意味ではなく「利害」に通ずる言葉だ。

チェイニー的議論は通用しない

 このことを念頭に、コンサルタント会社ストラトフォーは両者の費用便益分析について冴えた解釈を行なった。

 一言で言えば、イスラエルはユダヤ人入植地問題や和平交渉で強硬路線を採ることが自国の利益を高めるチャンスだと考えた。一方アメリカはそこに、自国の利益を損なう不必要なリスクを見出した。

 ネタニヤフは入植地問題で譲歩を拒み「条件付きの安全保障を受け入れるよりも自らの手で問題を解決する」とオバマ政権に言い渡した。これはアメリカの国益を足蹴にしたに等しい。

 さてここで「『自由』を尊ぶがゆえにイスラム武装勢力から憎まれる我々」に話を戻そう。

 ネタニヤフが「イスラム武装勢力」のイスラエルに対する憎悪は同国が西側と親密な関係にあるからだと主張したのは、アメリカの右派を味方につけて、バラク・オバマ米大統領から無条件で支持を取り付けるためだった。

 だがオバマ政権は、そんなことをすればイラクやイラン、中東のパワーバランス全体に関するアメリカの国益に反すると判断した。

 ネタニヤフはこの10年間、アメリカ人を動かすのに効果的だったチェイニー的な論点に頼ったわけだが、彼は計算違いをしたと私は思う。もはやこの手はアメリカ人には通用しない。もちろんアメリカ政府にも。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に

ワールド

韓国大統領罷免、60日以内に選挙 尹氏「申し訳ない

ビジネス

日経平均は大幅続落、8カ月ぶり3万4000円割れ 

ビジネス

日産、関税で米減産計画を一部撤回 メキシコ産高級車
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中