それでも米露関係が改善しない理由
オバマ米大統領のモスクワ訪問で新しい関係に踏み出したように見える米露だが、両国の思惑の違いが関係改善を遠ざける
前任者とは違う? 7月6日にロシアで実現した首脳会談は米露の「リセットボタン」を押せたのか Denis Sinyakov-Reuters
バラク・オバマ米大統領のモスクワ訪問に関するマット・イグレシアスの指摘に、米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院のダニエル・ドレズナー教授(国際政策)も賛同している。
米露の利害がある程度一致し、高官レベルの議論がそれなりに実を結ぶ可能性がある核兵器削減問題のような懸案事項に、訪露の目的を集中させた方がはるかに意味がある。
確かに、米露間にある諸問題は、それぞれ「切り離して考えて」対処すべきだろう。つまり、利害が一致する問題では協力し、利害が衝突する問題については異議を唱えることを双方が了解しつつ、対立事項が全体の建設的な協力関係を阻害しないようにする。要するに、昨年4月にジョージ・W・ブッシュとウラジーミル・プーチン両前大統領が、ロシアのソチでの会談で達した結論を踏襲することだ。
では今回のオバマの訪露は、アメリカの国益について何をもたらしたのだろうか。オバマは、米露の核保有量を削減させる合意に向けて多くの時間と労力を割いてきた。しかし、これをもってしても、両国の核兵器保持数が地球を何度も滅亡させられるレベルであり続けることに変わりはない。
確かに、達成可能で現実的な目標ではある。しかし、これはそれほど差し迫った問題ではない。イランが核兵器開発を急ぎ、米露がその対応で一致できていない状況からすると、なおさらだ。