最新記事

中国社会

殺人事件が語る中国の闇

2009年4月7日(火)16時19分
メリンダ・リウ(北京市局長)

失業、妻の浮気、離婚

  80年代初めは、唐の人生の絶頂期だった。当時、彼は杭州の国営計器工場で働いていた。国営企業は確実に賃金を支給するだけでなく住宅、医療、年金も保障した。幼稚園を併設した企業も多かった。誰も儲けのことなど考えない。「唐は人がうらやむような生活をしていた」と、知人は言う。

 杭州はマルコ・ポーロが世界一美しい都と呼んだ街。唐はこの湖と運河の都でも、とりわけ景観のよい西湖区安楽街の社宅に入居した。トイレや台所は共同だが、2階の東角にある彼の部屋は一日中日当たりに恵まれた。

 唐は工場の同僚と結婚した。87年には息子の文駿(ウエンチュン)が生まれた。一人っ子政策に従った夫婦にとって、彼がたった一人の子供。夫婦はほかの親と同様、一人息子の文駿を甘やかした。

 一人っ子政策は、中国社会の伝統だった年長者を敬うという儒教の教えをひっくり返した。北京の民間調査会社、零点調査公司が行った意識調査によれば、今の中国では多くの家庭で子供が最優先され、祖父母が後回しにされている。

 甘やかされた一人っ子は「小皇帝」と呼ばれ、メディアはその言うなりになる親たちの姿を社会現象として書き立ててきた。文駿は子供としては多少わがままだったが、深刻な問題はなさそうだったと、近所の人は言う。

 唐の幸福は長くは続かなかった。99年12月、国有企業の合理化を進める政府が、計器工場を傘下に置く企業グループを売却した。唐夫婦を含む2000人の労働者は、新会社の下でそのまま雇用され、給与も福利厚生も従来どおり保障された。だが新しい経営陣が不採算部門の閉鎖を始める。熟練工の唐は警備員に配置換えになった。

 03年には妻が解雇され、唐も早期退職を勧告された。月収100ドルの仕事を手放す代わりに、退職金と今まで住んでいた社宅の所有権を与えるという条件だった。これで唐もマイホームをもつことはできた。唐にとっては、それが経済改革の唯一の恩恵だった。

 だが結婚生活はうまくいかなかった。失業したほかの夫婦と同様、唐と妻は口論が絶えず、激しい夫婦ゲンカは、04年ごろには近所の噂のタネになっていた。唐は妻の浮気を責めていたらしい。

 昔の仕事仲間が中国メディアに語ったところでは、唐は暴力を振るっていたという。本誌の取材に対して、近隣住民は「よくあること。妻が浮気をして夫のメンツを失わせたのならなおさらだ」と、暗に唐の暴力を認めた。

 05年6月、唐は離婚した。妻のほうが家を出たようだが、転居手続きは取られておらず、行き先はわかっていない。

 毛沢東時代の中国では、離婚はまれだった。夫婦それぞれの職場の離婚許可が必要だったし、地域の居民委員会が思いとどまるよう説得した。だが03年の新法で手続きや費用が簡素化されると、離婚件数は急増。昨年1年間だけで18・2%増えた。

 唐は06年に再婚したが、2カ月しかもたなかった。近隣住民は再婚相手の名前も知らなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中