最新記事

不妊

「使わず残った受精卵」...わたしが不妊カップルではなく研究機関に提供した理由

“I Donated My IVF Embryos”

2024年09月27日(金)18時09分
ビッキ・ミユーハス(看護師、ワシントン在住)

2年近くがたって、ようやく私は決断を下した。きっかけは、高校時代からの友人夫婦の娘が、7歳の誕生日を迎えたことだった。

家族ぐるみで深い付き合いをしているにもかかわらず、プレゼントを買うのが間に合わなかった上、誕生日にテレビ通話でお祝いを言うこともできなかった。その子も家族も傷つけてしまった。


そこで私は悟った。受精卵を提供すれば、提供先の家族との、一筋縄ではいかない人間関係を維持するという責任が一生、付いて回るということを。それは私の手に余る。

さんざん悩んだ末、私は研究機関への提供を選んだ。

不妊と流産の当事者であることは、私にとって長年、自分のアイデンティティーの核だった。だが受精卵を研究機関に提供することで、人生の一つの章に区切りをつけることができたように思う。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

午前の日経平均は大幅続落、昨年8月以来の3万400

ビジネス

シャープ、堺工場の一部をKDDIに売却 100億円

ワールド

スイスへの米関税は理解不能、対策でEUと連携=財務
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 5

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?