最新記事

英王室

メーガン妃が自身の国際的影響力について語る...「単にイヤリングをつけるだけ」

What Meghan Markle Said About Her International Fashion Influence

2024年09月08日(日)09時30分
ジェームズ・クロフォード・スミス
メーガン妃

Dutch Press Photo/Cover Images-REUTERS

<自分が国際的にファッションに影響力を持っていることを自覚しているだけでなく、その「パワー」を意識的に利用していることを述べた>

メーガン妃は間違いなく世界で最も注目されている女性の1人であるが、その注目度の高さゆえにしばしば過小評価されがちでもある。

ファンとアンチの双方から大きな反響があるが、その個性的なスタイルはファッション業界から常に高い評価を得ている。


 

ニューヨークの街角でヴィンテージのアイテムを身につけたり、手に入れやすい人気ブランドを海外訪問先で身に纏うなど、メーガン妃が何を着用するかはニュースの見出しを飾っている。

単なる消費者としてではなく、投資家としてもファッション業界に関わるようになったメーガン妃は、先月「ニューヨーク・タイムズ」紙のインタビューでアーティザン(職人)によるハンドバッグブランド「セスタ・コレクティブ(Cesta Collective)」に投資する、少数株主であることが明らかになった。

【話題の動画】「貧困ポルノ」と厳しい非難を受けたメーガン妃の投資先「セスタ・コレクティブ」 を見る

メーガン妃は自らが国際的にファッションに影響力を持っていることを自覚しているだけでなく、それを利用して自身と親しい人やブランドに注目が集まるように心がけていることを述べている。

ブランドをググる

ニューヨーク・タイムズのインタビューの中で、どのように新しいファッションデザイナーを探すために時間を使っているか、そして世界的規模でブランドに関わっているかを語っている。

「私はグーグル検索に多くの時間を費やし、ブランドを探しています。人々がオンラインで何かを探したり読んだりしているとき、特に異なる地域にいる、素晴らしい新しいデザイナーを見つけようとしているのです」

強力な地位

メーガン妃は王族の公爵夫人という知名度を通じてファッション業界で自分が持つ「パワー」について認識し、「支援」するために使用していると語っている。特に自身と友人関係を築いているデザイナーや、まだ十分に評価されていないと感じているデザイナーを支援するために使っているという。

ヘンリー王子との最初の公務で使用したハンドバッグが完売した瞬間に自らのファッションに対する考え方は「すべて変わった」と言い、その後、「コーディネート全体を考えるようになった」と述べている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 5

    赤ちゃんの泣き声を無視できないのは「うるさいから…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?