最新記事

BOOKS

「身の回りは私の鏡」──自分が分からなくなった時にこそ、「5人」が重要な理由について

2023年05月03日(水)09時27分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部


  
「あなたは一緒に過ごす時間がもっとも長い5人の平均になる」という言葉をご存じでしょうか? アメリカの起業家であり、数々の一流企業のコンサルタントである、ジム・ローン氏の言葉です。

言葉の使い方だけではありません。しぐさや時間感覚、考え方、年収なども、自分にとって近い関係の5人の平均になるということを言っています。置き換えるとドキッとする言葉ですよね。

LINEを開いたとき、最初に表示される5人は誰でしょうか。この1年でいちばん会った5人は誰ですか?

自分の「ベンチマーク」になる目上の存在を持つ

私は「自由に生きること」を、人生で大切にしています。自由というのは、思考だけでなく、場所や時間の自由も示しています。

私の周りの5人には、海外など場所にとらわれずに子育てをしている人、老舗に生まれ「継ぐ」ということを真剣に考えながら変化しようとしている人、小さなしあわせを発見できる心優しい人、人の気持ちの機微がわかる人、さっとチケットを取って次の日から海外に行ってしまうほどフットワークの軽い人がいます。

それらのどの要素を取っても、自分もまた持ち合わせているものだと改めて思います。自分がわからなくなったときは、周りを見回してみてください。あなたはどんな人たちに囲まれているでしょうか?

日本には「類は友をよぶ」ということわざがあります。これも同じことを示唆していますね。人間は成長とともに変化していくものなので、所属しているコミュニティや友人も自分の成長に合わせて変化したり、リセットされたりしていくことは当たり前です。

いま、どんな人と一緒に過ごしていますか? そして、いま、どんな人に憧れていますか? 身近に、自分よりもずっと年上の、ベンチマークにしている人はいますか?

いまはまだ少し遠い憧れの人がいるならば、その人を「よく会う5人」にするために、いまの自分には何ができるでしょうか? 自分を成長させるためにも、ぜひ考えてみてください。


 『私らしい言葉で話す 自分の軸に自信を持つために
  SHOKO[著]
  CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影