最新記事

BOOKS

「身の回りは私の鏡」──自分が分からなくなった時にこそ、「5人」が重要な理由について

2023年05月03日(水)09時27分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

心や胸というと、心臓あたりのイメージですが、腹というと胃より下、おへそのあたりをイメージします。おへそのあたりは、道教の用語で「丹田(たんでん)」と言います。体の中心、それもエネルギーの集まる場所を指します。

私は小さい頃、日本舞踊を学んでいました。そのときに、腰を低く落として丹田に力を入れることを教わりました。丹田に力を入れると、体が安定し、フラフラしにくくなります。武道や伝統芸能の世界では、腰を落として重心を安定させるために、丹田の場所を意識させることが多いです。

おへその3センチほど下あたりを意識して、座ってみてください。お腹を膨らませるのではなく、ぐっと力を入れて、その力を下に引き伸ばすような感覚です。そうすると、自然と腰や背中が伸びて、姿勢がよくなります。

ヒールのある靴を履く方は、歩くときに丹田を意識してみてください。きっと上半身が定まり、美しい姿勢をキープしたまま歩けると思います。

「腹に落ちる」という言葉は、丹田のことを指しているのではないかと思うのです。「体のバランスやエネルギーを司る部分に、理解が落ちていく」ということです。

まだまだ未熟である自分、こうしたら良いのはわかっている、しかしながら直感的/感情的にそれを拒否している自分......。あるいは、感情的には理解しているけれど、ロジックでは無理だと決め付けている自分......。

そんなふうに感じてしまう自分の状況を受け入れる、ということです。丹田で納得することは、頭で論理的に納得することとは大きな違いがあります。

頭で理解し、胸で感じ、腹に落ちる。そのプロセスには、アイデアの言語化、自分の心身の観察、そして他者理解までもが含まれているはずです。「腹を括った」ならば、あとは、前を向いて進むだけです。

身の回りの5人は私の鏡

あなたの周りに、真似してみたい話し方をする人はいますか? 少し考えてみてください。あなたが言葉の使い方の理想や目標とするような人は周りにいるでしょうか?

ロジカルに話をする人。エモーショナルに話をする人。丁寧な言葉を使う人。気さくな言葉を使う人。言葉の使い方、思考の言語化の仕方は、周囲に伝染します。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

南アCPI、8月は予想外に減速 金融政策「微妙な判

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 4

    日本人の自己肯定感は本当に低いのか?

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは