失業者数は男性の4倍! パンデミックで女性はどれだけ損をしている?

A STAGGERING PRICE

2021年07月10日(土)14時59分
エミリー・ペック(ジャーナリスト)

新型コロナの影響で仕事を離れた女性が職探しを再開できる状況になったとしても、道のりは険しい。ひとたび労働市場から退出した女性が再び職に就くことは容易でない。職に就いていなかった期間が長ければ長いほど、再就職は難しい。企業は、長期間にわたって失業状態にあった人を採用することに慎重だ。

08年の大不況を受けて行われた調査を見ると、6カ月以上職に就いていない人は、再就職しようとする際に「失業の崖」とでも呼ぶべき問題に直面する。ボストン連邦準備銀行の研究によれば、採用担当者は、履歴書に記した失業期間が長い求職者を後回しにする傾向があるという。

仕事を再開できた女性もいる半面、コロナ禍の中で長期失業状態に陥る女性は増えている。4月にアメリカで失業状態にあった女性の約44%は、失業が6カ月以上続いていた。

輪を掛けて厳しいのが、子育てのために離職した女性の場合だ。

ノースカロライナ大学チャペルヒル校が18年に発表した研究では、子供のいる就業者、失業者、再就職希望者という3つのカテゴリー別に、求人応募先からの連絡率を比較した。その他の条件は全て同等とし、後者2つのケースでは、履歴書に記す離職期間はいずれも1年半とした。

研究結果によると、再就職を希望する専業主婦の母親が面接案内などの連絡をもらった割合は、育児以外の理由で職を離れた母親のわずか半分。仕事に就いている親と比べると、3分の1未満にとどまった。最大の「欠点」として、やる気や責任感がより低いと評価されてしまうためだ。

広がる男女格差と母親差別

女性は後れを取る一方だと、カリフォルニア大学サンディエゴ校のタイタン・アロン助教(経済学)は言う。アロンは最近、全米経済研究所が行った研究を共同執筆。パンデミックが女性に与える長期的・短期的影響を検証し、男女間の賃金格差が5ポイント拡大すると予測している。

なぜ格差拡大が加速しているのか。賃金の差は再就職の際に生まれると、アロンは話す。「男女の採用候補者がいて、女性のほうは1年間職に就いていないなら、女性の賃金は若干少なくなる」

昇進面でも男性に先を越されるという。経験を積んだり、より大きな責任や新たなプロジェクトを引き受ける機会を逃してきたからだ。

採用面接を自宅で受けることが多い状況では、とりわけ子供がいる女性は差別に直面する可能性もある。

「母親であるだけで、既に能力が劣ると見なされている」と言うのは、女性支援団体リーンインの共同創設者でCEOのレイチェル・トーマスだ。「コロナ禍の今、それが何を意味するかは簡単に想像できる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ラファ住民に避難促す 地上攻撃準備か

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、4月も50超え1年ぶり高水準 

ビジネス

独サービスPMI、4月53.2に上昇 受注好調で6

ワールド

ロシア、軍事演習で戦術核兵器の使用練習へ 西側の挑
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    マフィアに狙われたオランダ王女が「スペイン極秘留…

  • 2

    元ファーストレディの「知っている人」発言...メーガ…

  • 3

    メーガン妃を熱心に売り込むヘンリー王子の「マネー…

  • 4

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 1

    メーガン妃の「限定いちごジャム」を贈られた「問題…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 4

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 5

    元ファーストレディの「知っている人」発言...メーガ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃の「限定いちごジャム」を贈られた「問題…

  • 3

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 4

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 5

    キャサリン妃とメーガン妃の「本当の仲」はどうだっ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が愛した日本アニメ30

特集:世界が愛した日本アニメ30

2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている