最新記事

文学

8月5日に他界した、巨人トニ・モリスンが私たちに問い掛けたこと

2019年09月04日(水)17時30分
テッサ・ロイノン(オックスフォード大学研究員)

それは今も変わっていないのかもしれない。いまだに「純文学」のカテゴリーにモリスンの作品を分類することに抵抗を感じる人たちもいる。

モリスンは以前、あるイベントでこう述べたことがある── 私の作品は大学のアフリカ系アメリカ人文学科や社会学科、時には法学部でも取り上げられるが、一流大学の英文科では扱われない、と。

モリスンは、自らの著作がどう読まれ、どのように理解されたり誤解されたりしているかという点に、常に注意を払い続けた。

そして社会批評家としては、13~14年に白人警察官による黒人射殺事件が相次ぎ、抗議活動が勢いを増すよりはるか前に、アメリカで人種に基づく暴力が激化することを予見していた。いまトランプ時代に人種差別が再燃している状況も、まさにモリスンの予測したとおりだ。

18年には、モリスンの思想を取り上げた『外国人の家』というドキュメンタリー映画が発表されている。この中でモリスンは、奴隷船で無理やり運ばれてきたアフリカ人の心の傷、05年に巨大ハリケーン「カトリーナ」で被災したニューオーリンズの黒人住民の苦しみ、そしていま世界で起きている難民危機の類似性を論じている。このような視点こそ、トニ・モリスンという偉大な作家が未来に残す不朽の業績だ。

モリスンは『外国人の家』の中で、未来を決めるのは私たち一人一人だと訴えた。これは数々の小説の中で間接的に主張し、ノーベル文学賞の受賞記念講演でも述べていることだ。


20190910issue_cover200.jpg
※9月10日号(9月3日発売)は、「プーチン2020」特集。領土問題で日本をあしらうプーチン。来年に迫った米大統領選にも「アジトプロップ」作戦を仕掛けようとしている。「プーチン永久政権」の次なる標的と世界戦略は? プーチンvs.アメリカの最前線を追う。

[2019年9月 3日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

米3月雇用22.8万人増で予想上回る、失業率4.2

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ1000ドル超安 中国

ビジネス

6月までFRB金利据え置きの観測高まる、予想上回る
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?