最新記事

ライフスタイル

ビーチでトップレス姿が減少、その理由とは

2019年07月30日(火)18時30分
松丸さとみ

フランス女性がビーチでトップレスになるのはわずか19% Daniel Munoz (AUSTRALIA)- REUTERS

<現代のフランス人女性のうち、ビーチでトップレスになるのはわずか19%だったということが、最新の調査で明らかになった......>

体への批判やセクハラ、暴力への懸念

現代のフランス人女性のうち、ビーチでトップレスになるのは5人に1人弱だということが、最新の調査で明らかになった。1984年の同調査では、フランス人女性の43%がビーチでトップレスになると答えていたという。かつてフランスのビーチでは当たり前のように見られたと言われる女性のトップレス姿だが、トップレスになる(もしくはならない)理由からは、その時代の背景がうかがえる。

この調査は、フランスの調査会社IFOPが行なった。仏国際ニュースチャンネルのフランス24によると、IFOPは4月、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、英国の女性5026人を対象に、日光浴についてオンラインで調査を行なった。このほど発表された結果によると、50歳未満のフランス人女性のうち、ビーチで日光浴する際にトップレスになる、と答えた人の割合は、わずか19%だった。この数字は、10年前では28%、1984年では43%だった。

18〜25歳の女性の場合、トップレスにならない理由として、ハラスメントが心配、自分の体を批判されるのがイヤ、男性からいやらしい目でジロジロ見られるのがイヤ、などが上がった。またフランス人女性全体としてトップレスにならない最大の理由は、紫外線による悪影響だった。

一方でフランスのウェブニュース「ザ・ローカル」は、25歳未満の女性の場合、51%が、攻撃(言葉での攻撃、身体的・性的な攻撃)の対象となるのが怖いから、との理由を挙げたとしている。IFOPのフランソワ・クラウス氏は、「#MeToo効果がビーチにも現れている」と説明している。

女性の解放をトップレスで示した時代とスマホの今

昔は、トップレスになってもハラスメントなどを受けなかったのかというと、そうではないらしい。ザ・ローカルによると、社会学者のジャニーヌ・モシュ=ラヴォ氏は仏日刊紙リベラシオンに対し、トップレス女性に対するハラスメントは「1960〜70年代から常にあった」と話す。

しかしそれでも当時の女性たちがトップレスになったのは、大きなわけがあった。同氏によると、1960〜70年代の女性たちは、家父長制の社会や性的な制約から自分たちは解放された、と示すためにトップレスになった。60年代にアメリカで始まった、いわゆる「ウーマンリブ」だ。しかし今の世代の女性たちは、すでに十分解放されていると感じているため、トップレスになってそれを証明する必要性を感じないのだとモシュ=ラヴォ氏は指摘する。

同氏はさらに、現代ではスマートフォンで写真に取られたり、SNSで拡散されたりするのを懸念しているために、トップレスを避ける女性もいると説明する。同氏が行なっている調査でも、フランスの10代の女性は海水浴やプールで肌を隠す傾向にあり、ワンピース水着を着ている女性の割合も上の世代よりも高いという。

なお地域別では、フランス北部の方が南部よりトップレスになる人は少なく、南仏のプロバンス=アルプ=コートダジュールでは36%がトップレスになると回答したのに対し、北部沿岸地域のオー=ド=フランスではわずか7%だった。

国別では、もっとも少なかったのがイタリアの15%で、英国19%、フランス22%、ドイツ34%と続く。もっとも多かったのはスペインの48%で、他の4カ国がトップレスになる女性の割合が減少傾向にある中で、唯一、変化がなかった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米副大統領がローマ教皇称賛 政治的相違も「偉大な司

ビジネス

日銀、追加利上げ先送りの可能性 米関税巡る不透明感

ビジネス

仏ケリング、第1四半期は14%減収 グッチが予想以

ワールド

韓国GDP、第1四半期は予想外のマイナス 輸出減少
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影