最新記事

ライフスタイル

30歳目前、シングル女性がありのままの自分を肯定するためのヒントとは

2018年12月21日(金)18時10分
森信太郎

常に落ち込んで不満を持つように誰もがプログラムされているのだろうか? (写真はイメージ) martin-dm-iStock

<英国で発売と同時にベストセラーになった小説がある。幸せを模索するシングル女性が主人公の物語は、あなたを「このままの自分ではいけない」という「呪い」から解いてくれるかもしれない>

誰しも「このままの自分ではいけない」と思わされており、それは「呪い」のように我々につきまとう。「英語を学べ」「脱毛しろ」「借金をしろ」という電車内の広告のどれもが、「このままのお前ではいけない」とわたしたちに叫んでくる。

海外には「肌の色を変えよう」とまで思う、もしくは思わされる女性もいるようだ。

ブラック・チャイナとエマ・ハルバーグによる肌の色をめぐる議論

モデルで起業家のブラック・チャイナが、肌を白くするクリームを発売して物議を醸している。米バズフィードによると、彼女は自身のインスタグラムでこの商品を発表、クリームの販促活動のためにナイジェリアの旧首都・ラゴスに向かう予定だという。この記事が発表されたあと、彼女は予定通り販促活動を行い、BBCアフリカがその様子を動画で報じた。

このニュースでは、あるツイートが紹介されている。「わたしたちは自分を愛するために戦っているのに、彼女はその顔につばをはいているようなものだ」と、強い口調でブラック・チャイナを批判するものだ。

「ブラック・パワー」という言葉が叫ばれて久しい。アフリカ系であることに誇りを持とうとするのが世界的な潮流のように思われるが、このような現状があるのだ。

また一方で、こんな出来事があった。スウェーデン人モデルのエマ・ハルバーグが、「フォロワー獲得のためにアフリカ系のフリをした」と非難されたのだ。

米ピープルの記事によると、肌の色や髪質でアフリカ系、もしくはミックスと思われてきた彼女のある写真がネットで発見されたという。その写真に写る彼女は、much lighter skin(ずっと明るい色の肌)で、真っ直ぐなストレート・ヘアだった。この記事では、「これは詐欺だ」というネットユーザーの意見が取り上げられている。

エマ本人は、自身のインスタグラムでこの疑惑を否定した。肌の色は自然な日焼けによるものであり、髪質も元々カールしている、と。また彼女は、顔以外の部分との色合いを合わせるために、顔にファンデーションを使っていることも明かした。

「このままの自分ではいけない」という「呪い」

彼女が本当にアフリカ系のフリをしたのか、それはわからない。ただ、「アフリカ系を装えば人気が上がる」という認識が世間にあるからこそ、このような疑惑が生まれるのだろう。彼女がそんな意見に呑まれ、いつの間にか自身の肌の色を否定するようになった可能性もある。

ホワイトニシャス(前述の肌を白くするクリーム)のユーザー、そしてエマ・ハルバーグも、この「呪い」の被害者という側面がないだろうか。彼女たちの本当の気持ちは想像する他ないが、「どちらの色がどうこうではなく、あなたのそのままの肌が美しい」という逆向きの「呪い」(まじない、とも読める)にかかっていれば、事態は違っていた可能性がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は