最新記事

結婚生活

喧嘩はほどほどに! 喫煙と同様、健康のために見直すべきは夫婦仲

2018年07月24日(火)16時20分
安部かすみ

「一時的に相手のために優しいことをしたり、相手といていかに幸せかを表現したりすることはそれほど大切なことではない。大切なのは、長い結婚生活全般において夫婦がお互いのために何をしてあげることができるのかを考えること。その日々の積み重ねだ」と結論づけた。

他国の研究機関も注目

ちなみに、夫婦間の衝突による健康被害については、他国でも研究機関が調査するなどホットトピックのよう。このたびの研究結果には関わっていないが、英ガーディアン紙によれば、イギリスのエセックス郡にあるエセックス大学の社会心理学教授、Veronica Lamarche氏も、夫婦間の衝突による健康への悪影響について警笛を鳴らしている。

「結婚生活がうまくいっていないと、ストレスホルモンの増加、炎症、食欲の変化、免疫機能など、さまざまなタイプの生理反応に関係するという研究結果がある」と同氏。「一度のちょっとした言い争いが関係性に悪影響を与えるということではない。頻繁に夫婦間で衝突が起こったり、その問題が長年続いている場合が問題なのだ。言い争いを最小限に抑えるためには、効果的にコミュニケーションをとることが重要」と付け加えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 5

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?