米作家ピート・ハミルの死から1年、妻・青木冨貴子がつづるハミルの声と「真実」
THE PETE HAMILL WAY
93年2月には経営危機に直面したポスト紙の再建のため、陣頭指揮を執るべく編集長になった。ポスト紙を愛することにかけては人後に落ちないピートだが、事態は深刻だった。経営に行き詰まった社主が新聞を手放したため、不動産業で知られるエイブ・ハーシュフェルドがポスト紙を買収し、編集者から記者まで70人を一挙に解雇した。
もちろん編集長であるピートもクビになったが、スタッフたちはこの暴挙に対して立ち上がった。ニューヨーク・ポスト紙は1801年に創刊されたアメリカ最古の新聞である。ポスト紙は同紙を創設した「建国の父」の1人、アレグザンダー・ハミルトンが大粒の涙を流す顔を表紙に掲げ、ハーシュフェルド批判の記事を満載した。
ピートが編集長として抵抗の陣頭に立つと、ニューヨーク・タイムズやニューヨーク・デイリー・ニューズはじめ全米各地の新聞から大きな声援が届いたが、結局、ピートは解雇され、ポスト紙は世界的なメディア王ルパート・マードックの手に渡って生き延びた。
4年後、不動産で財を成したモーティマー・ザッカーマンの依頼でデイリー・ニューズ紙の編集長に収まった。有名人のゴシップを売りものにするのでなく、質の高いタブロイド紙作りを目指したが、マードックの傘下に入ったライバルのポスト紙に対抗する方針を明確にした社主と対立。
解雇されたのは8カ月後のことだった。ニューヨークのタブロイド版両紙の編集長になったのはおそらくピートが初めてだろうが、両紙の編集長を解雇されたのもピートだけだろう。
あのときは、良質のタブロイド紙を作れば読者はついてくるという信念を持って新聞の立て直しに心血を注いだだけに、落胆も大きかった。思えば続いて起こる地方紙の衰退、消滅、デジタル化など大津波のような新聞の危機を目前に、紙媒体としての新聞を盛り上げたいという最後の抵抗をしていたようにも思える。
編集者としてのピートは記者を励まし、後輩を育て、有名無名問わず、数多くの友人を持った。ロバート(ボビー)・F・ケネディと親交を結んだのは60年後半だった。大統領選に出馬するようボビーへ手紙を書いたこともあった。
その手紙のためばかりとは思えないが、ボビーは出馬し、68年6月、ロサンゼルスのアンバサダーホテルの宴会場で多くの熱い声援を前に選挙演説をした。ボビーのキャンペーンをずっと追い掛けていたピートは、会場から奥の配膳室に入ってきたボビーが記者団やコックなどに囲まれる姿を後ずさりしながら取材していた。突然、銃声が響き渡り、ボビーが倒れた。ピートは現場で犯人を取り押さえようとした1人だった。
このときから半年間、彼は「ライターズ・ブロック」と呼ばれる状態から抜け出せなくなり、原稿が一文字も書けなくなったという。以降、政治家と友達になることは間違っていたと何度も言っていた。