死体に手錠をかける警察の驚くべき実態
通行人が撮影した映像が公開され、警察の行き過ぎた行為が明らかに
動かぬ証拠 逃げるスコットにスレーガーが発砲する映像が公開され、スレーガーは殺人容疑で訴追された HANDOUT via Reuters
問題の映像は目を覆いたくなるようなものだ――。
先週サウスカロライナ州で、丸腰の黒人男性ウォルター・スコットが白人警官マイケル・スレーガーに射殺される事件が発生したが、今週通行人が撮影していた事件現場の映像が公開された。
スレーガーは逃げるスコットに8回発砲。スコットは地面にうつ伏せに倒れる。スレーガーは近づきながら、何度か「手を後ろに回せ」と叫び、スコットの横にしゃがんで手を後ろに回して手錠をかける。その後にスレーガーがスコットの近くにスタンガンらしきものを落とす様子も映っている。
まったく抵抗できない状態になった被疑者に手錠をかける行為はあまりに非人間的で、見ていて吐き気を催す。しかし、撃たれた被疑者に手錠をかけるのは警察の標準的な手順だ。7日夜に警察関係者に取材したところ、被疑者を撃つことも逮捕の一形態とみなされ、どんな形であれ逮捕したら手錠をかけるよう警官は訓練されていると説明された。
一般読者向け科学雑誌サイエンス・オブ・アスのライター、ジェシー・シンガルは、昨年セントルイスのコンビニエンスストアでエネルギー飲料と菓子パンを盗んだ精神疾患の男性が警官に射殺された事件について、すでに死亡した被疑者に手錠をかける行為は「遺体を冒涜する行為のように感じられる」と書いた。
しかし、シンガルが引用している警察官向けの雑誌「ポリス・チーフ」に掲載された指針をみると、被疑者が死んだと思われる場合でも、起き上がって攻撃することがあるため、警察官の身を守るために手錠をかけることになっているようだ。
「撃たれた被疑者に手錠をかけることに抵抗を感じる警察官もいるだろうし、『明らかに』死んでいるような場合、手錠をかける行為は不必要だと思うかもしれない」と、元ロサンゼルスのパトロール警官で、ミズーリ大学セントルイス校で犯罪学を教えるデービッド・クリンガーは述べている。