最新記事

兵器

「非核ICBM」は米軍の切り札になるか

世界中どこでも1時間以内に攻撃可能な大陸間弾道ミサイルで、オバマの核削減政策にも合致。ただし兵器開発競争を招く危険性もある

2009年11月5日(木)16時45分
ベンジャミン・サザーランド

核抜き 国防総省は非核ICBMの2年以内の実用化を目指している(写真は核弾頭搭載型の「ピースキーパー」) U.S. Air Force photo

 アメリカ政府は今後、戦艦や航空機、兵員を敵地近くに展開する必要性を減らす一方で、世界各地の敵や脅威に対していかに軍事的圧力を加えていくのか。

 その切り札と期待される新型兵器は、バラク・オバマ大統領の核兵器削減計画にも重要な役割を果たすかもしれない。

■構想 国防総省は現在、核弾頭を搭載しない大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発中で、2年以内の実用化を目指している。弾頭には通常の爆薬を搭載し、地球上のほとんどの地点に1時間以内に命中させることができる。

 ICBMは発射されると大気圏外を飛行する。このため、たいていのレーダーシステムからは捕捉不可能であるとともに、通過国から領空侵犯に問われることもない。

 こうした能力の高さから、アメリカ政府は新型ICBMに「かなりの予算を投じる用意がある」と、今年引退するまで空軍の技術部門トップを務めたマーク・ルイスは言う。

■背景 ある種の攻撃においては、速度や防空能力、射程の問題から軍用機や巡航ミサイルは力不足だ。

 たとえば1998年、アラビア海から発射されたアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」は、アフガニスタンのアルカイダの訓練キャンプに命中した。だが、着弾したときにはすでにウサマ・ビンラディンは逃げていたと、当時テロ対策についてビル・クリントン大統領の顧問を務めていたリチャード・クラークは言う。

 現代でも巡航ミサイルは最高速度が音速の3倍に届かないのに対し、ICBMの飛行速度は音速の15倍を超える。

 また米陸空海軍はそれぞれ、独自の「世界規模の迅速攻撃」システムを提案している。それによれば、飛行中のミサイル制御能力を改善するといった目的のために最新技術も一部では必要だということだ。

 だがICBMは実用化されてから数十年も経っており、「もはや技術的な高いハードルは残っていない」と、ワシントンにある軍備管理協会の研究主任トム・コリーナは言う。

 コンサルタント会社ストラトフォーの軍事専門家ネーサン・ヒューズによれば、来年に予定される国防総省の「4年ごとの国防政策見直し(QDR)」では、非核ICBMにさらに重点を置くことになるとみられる。ジェームズ・カートライト統合参謀本部副議長も熱心な推進派だ。

 ヨーロッパにおけるミサイル防衛(MD)ではロシアの反発を受けて計画を見直したオバマ政権だが、新型ICBMの開発中止を求めるロシアの呼びかけには抵抗している。

■結論 新型ICBMは、核搭載型のICBMと識別が可能なように設計されるだろう。それでもロシアなどの大国が、近隣国への非核ICBMによる攻撃を自国への核攻撃だと勘違いする危険性は残っている。

 新型ICBMをめぐる技術革新が新たな兵器開発競争に火をつける可能性もある。オバマ政権はこうした副作用がアメリカにとって大きな障害にならないかどうか、判断を迫られることになるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中