最新記事

米政治

オバマ医療保険改革演説の通信簿

国民の無関心や共和党が広めた「嘘」に苦しめられるオバマ米大統領が、挽回をかけて議会演説に臨んだ。果たしてその出来は?

2009年9月11日(金)18時13分
ケイティー・コノリー(ワシントン支局)

起死回生 オバマの議会演説は十分評価できるものだったが、世論にどう影響するかは未知数(9月9日、ワシントン) Yuri Gripas-Reuters

 9月9日、バラク・オバマ米大統領は米議会の上下両院合同本会議で、医療保険改革の詳細を説明する演説を行った。議場の雰囲気は、華々しかった2月の就任演説と大差ないように思えた。オバマが姿を現すと、選挙戦の時のようにロックスターさながらの歓迎を受けた。

 しかし、すべてが同じだったわけではない。オバマが打ち出した政策がここまで賛否を分けたことはなかった。戦いの決意を固めて登場したオバマの口調は力強く、時に簡素で、終盤に入るまで得意の熱弁も披露しなかった。

 果たして今回の演説はうまく行ったのか? 本誌は先日、医療保険改革の議論で世論を味方につける6つのアドバイスを提案した。今回の演説の出来がどうだったのか、項目ごとに検証しよう。

■シンプルで心に残る表現を繰り返す(評価:B+)

 オバマは医療保険改革に関して広まっている「嘘」に真っ向から挑み、国民の恐怖感をあおる戦略と、それを広めた面々を厳しく非難した。

 名指しこそしなかったが、オバマの改革は「死の審査会」を生むとしたサラ・ペイリン前アラスカ州知事の発言を一蹴。人工妊娠中絶を政府が援助するとか、不法移民も医療保険に入れるといった嘘も厳然と否定した。演説中、反発する議員からヤジが飛んだが、おかげでオバマが反論する場面はテレビで繰り返し放送されるだろう。

 しかし、オバマは「死の審査会」に取って代わるようなキャッチフレーズを打ち出せなかった。「口げんかの時間は終わった」など、それらしい表現はいくつかあったが、反対勢力の嘘ほど世論の感情に訴える力はなかった。

■今の保険に満足している国民に恩恵を説明する(評価:A-)

 この点ではオバマは前進した。すでに保険に入っている人は保険を変える必要がないことをはっきりさせた。

さらに重要なのは、改革を行わない場合に生じる影響を熱心に語ったことだ。「何もしなければどうなるか、皆さん分かっているはずだ」とオバマは呼びかけた。「財政赤字は膨らみ、破産する家族や倒産する会社がますます増える。病気にかかってどうしても保険が必要な時に、医療保険がないという国民も増加する。その結果、より多くの人が命を落とす」

 演説でオバマは、イリノイ州のある男性のケースを例にあげた。この男性は化学療法を受けている途中で、自分でも気づいていなかった胆石について保険会社に知らせていなかったという理由で、保険を失った。その結果、治療が遅れてしまい、男性は死亡した。

 こうした話は説得力があるが、オバマはこれまでも似たような話を何度もしてきた。なのに効果は上がっていないことを考えると、人々の心に届いたのかは疑問だ。ただし、努力は評価できる。

■公的医療保険について立場を決める(評価:B+/A-)

 パブリック・オプション(公的医療保険制度)に関する自分の考えについて、オバマはこれまでで最も包括的な説明をした。政府が医療制度全体を運営する公営医療制度には懸念を示した一方で、公的医療保険制度がなければ保険会社同士の競争や責任の遂行が損なわれるという考えも明らかにした。

「公的医療保険を提供すれば、保険会社の業務の透明性を維持できる。公的医療保険はあくまでも無保険者が対象で、現在保険に入っている人には何ら影響しない」と、オバマは述べた。

 ただし、公的医療保険制度を改革案から外す選択肢も除外していない。「医療保険に加入できない国民がいれば、政府が選択肢を提供する」というのが、オバマにとっての最低ラインだ。あいまいさが残っているため1~2点減点。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中