天文学者が肉眼で見たオーロラは失望の連続、カメラに映る光の饗宴はまぼろしなのか
My Northern Lights Letdow

カメラで撮影するオーロラは色鮮やかな光のスペクタクルだが ROSS HARRIEDーNURPHOTOーGETTY IMAGESーSLATE
<せっかく訪れたチャンスなのに実物は期待と大違い......写真のように鮮やかには見えない理由ととらわれない楽しみ方>
アラスカやアイスランド、北極圏まで行かなくても、オーロラ観賞ができる絶好のスポットの1つが、米ミネソタ州だ。気象学者の筆者は10年ほど前にミネソタへ引っ越してきたとき、すごいオーロラが見られると期待していた。
なにしろ、米本土48州の最北端はミネソタ州に位置している。地元女子サッカーチームの名称は「ミネソタ・オーロラ」だし、州内唯一の国立公園にはオーロラ観察専用エリアもある。緑のエイリアン色の光が夜空を彩る驚異を、何度も目にできるはずだ──。
大間違いだった。最初の2~3年に見かけたのは、地平線上にある灰色がかった緑の染みのようなものだけ。それでも、条件に恵まれた夜なら、はるかに素晴らしい光景が見られると思っていたが、そうはいかなかった。
最近、オーロラがよく話題になっている気がするのは、気のせいではない。太陽の活動が非常に活発になる「極大期」に入り、オーロラが頻発している。10月10日夜から11日未明には、各地で低緯度オーロラが出現し、米南部テキサス州やメキシコ中部のマサトランでも見ることができた。
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員