最新記事

DX

経済成長しても「技術はない国」だったはずの中国は、なぜDX大国になれた?

2022年2月9日(水)17時23分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

社会が豊かになるにつれ、年々、3K現場での作業員確保が難しくなるなか、中国でも省人化は焦眉の課題。また、坑道内にもインターネットを張り巡らし、監視カメラやセンサーからデータを収集することで、安全確認、人員管理、リアルタイムの生産量把握が可能となる。

鉱山の生死を決めるのはコストだ。たとえ資源を掘り尽くしていなくても、コストが利益を上回れば採掘は続けられない。逆に高騰する安全コストを削減することは、そのまま鉱山の寿命を延ばすことに直結する。

アリババグループが打ち出した、一風変わったソリューションがAI養豚。中国は世界一の豚肉生産国だが、畜産農家の大半は中小零細事業者で、技術力の低さが問題だった。

アリババグループは体に描いたQRコード型の印や声紋認識を使った個体管理、AIカメラによる豚の行動データ取得により、技術のない畜産農家でも効率よく飼育できる仕組みを整備している。

また単なる生産サポートにとどまらず、飼育データを小売店舗と共有することで、いつどこで育てられた豚かというトレーサビリティーを実現することを目指している。

18年のAI養豚発表時にアリババクラウドの総裁(当時)は、豚の行動データを活用することで、「出荷されるまでに200キロも走り回った健康豚」といった新たなブランディングも可能になるとの未来図を示した。生産現場の革新を商品の付加価値に直結させようとするアイデアだ。

長距離トラック版のウーバー

21年6月22日に米ニューヨーク証券取引所に上場した「満幇集団(フルトラックアライアンス・グループ)」は、荷主と長距離トラック運転手のマッチングを行うトラック版ウーバーだ。

対面や電話での交渉という煩雑なやりとりから解放されただけではなく、トラックの空き状況の可視化、取引データによるトラック運転手への信用供与などの関連サービスも広がっている。

DXの第一歩として、チームスやスラックなどのコラボレーションツールを導入する日本企業がようやく増えつつあるが、中国ではバイトダンスのLARK、アリババグループのディントーク、テンセントのウィーチャット・ワークという自国産サービスがシェアを取っている。

ビデオ会議、ドキュメントやカレンダーの共有、タイムカードの打刻、有休や経費の申請、上司の決済などの機能が最初から盛り込まれたオールインワンになっている点や、モバイルインターネット大国だけにスマホファーストの作りになっている点が特徴だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中