最新記事

DX

経済成長しても「技術はない国」だったはずの中国は、なぜDX大国になれた?

2022年2月9日(水)17時23分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)
デジタルアート・イベント

香港のデジタルアート・イベント Tyrone Siu-REUTERS

<テクノロジーを基にしたイノベーションの中心地はアメリカだけではない。中国はどうやって、どこまで「産業昇級」を進めたのか>

「産業昇級(産業アップグレード)」「行業解決方案(業界別ソリューション)」──ここ数年、中国のIT系展示会に行くと、一番多く目にする単語だ。日本で言うDX(デジタル・トランスフォーメーション)を指す言葉として、広く使われるようになった。

今や中国が世界的なデジタル大国であることは広く知られている。中国発のイノベーションとして知られるモバイル決済は日本でもようやく普及しつつあるが、中国のEC(電子商取引)は浸透率、取引額ともに世界一。世界的なブームとなった音声ソーシャルメディア「クラブハウス」も、実は中国発のアイデアと技術を使ったアプリだ。

デジタル化の発展とともに世界的企業も生まれている。世界企業時価総額ランキングでは、GAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)の米国勢に続き、ECのアリババグループ、ゲーム・メッセージアプリのテンセントが上位を占める。

日本でも人気の動画アプリ「TikTok」を擁するバイトダンスは、ユニコーン企業(評価額10億ドル以上の未上場企業)で世界トップの評価額を誇る。

2010年代に4Gとスマホで状況が一変

「経済力は伸びても、まだまだ技術のない途上国」、そんな中国への見方が一変したのは2010年代から。4G通信とスマートフォンの普及で始まったモバイルインターネットの波に乗り、中国企業は次々と目覚ましいイノベーションを生み出してきた。そして次なる戦場として、DXが強く意識されるようになった。

この転換には技術的背景がある。4G通信は主にスマホに活用され、人間が高速インターネットに常時接続できる社会をもたらした。そして、いま始まりつつある5G通信は本格的なIoT(モノのインターネット)時代を到来させる。莫大な数のカメラ、センサー、電子機器がインターネットに接続し、リアルタイムで詳細なデータを生み出す。

そうしたデータを統合、分析することで、新たな価値を生み出し、既存のビジネス、業界を塗り替えていく。この未来図に突き進んでいるわけだ。

いくつか具体例を挙げよう。通信機器・端末大手ファーウェイが打ち出したのがスマート鉱山ソリューション。最大の売りは5G通信による重機やトラックの遠隔操作で、危険な現場で働く人員を減らすことができる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中