ファーウェイ制裁の不透明な真実、グーグルはNGだがマイクロソフトはOK?
lcva2-iStock.
<日本市場での挽回を喫し、ファーウェイが新製品を発表。グーグルのアンドロイドOSを使えないことが重しとなっているが、一貫しない制裁の実態に取引先や消費者も振りまわされている>
「ファーウェイ、ここにあり。過去最大数の新製品発表でアピールしたいと考えています」
7月13日、中国通信機器・端末大手のファーウェイは日本市場向けコンシューマー製品の発表会を開催した。パソコン2機種、タブレット1機種、ディスプレイ3機種、さらにイヤホン2機種にスマートウォッチと、盛り沢山のラインナップをそろえてきた。
もともと電話会社向けの通信設備機器を作るメーカーだったファーウェイは一般消費者にとってはなじみの薄い存在だったが、携帯電話を突破口としてコンシューマー分野で成功。スマートフォン出荷台数で2019年に米アップルを抜き、世界2位の地位を築いた。
日本でもドコモやソフトバンクのキャリア携帯に採用されるなど、着々とシェアを高めていたが、2019年に米政府による輸出規制を受けた影響で、この2年あまりは日本市場での展開に苦しんできた。
そこで大量の新製品を投入し、注目を取り戻そうというわけだ。
それらの新製品からは、ファーウェイの苦闘のみならず、「グーグル以外の制裁」をめぐる複雑で不透明な状況も透けて見える。日本の消費者やメーカーは、今も続くファーウェイ問題をどのように考えればいいのか。
ここでは発表された新製品すべてに言及はしないが、注目の製品を挙げるなら、タブレット「Matepad 11」だろう。日本で初めて発売されるハーモニーOS搭載機となる。
ハーモニーOSは、米国の制裁によりグーグル・モバイル・サービス(GMS)が利用できなくなったファーウェイが独自に開発したOSだ。オープンソース版のアンドロイド(AOSP)をもとに開発されたため、アンドロイドOSの既存機種と使用感はほとんど変わらない。言われなければハーモニーOSと気づかない人も多そうだ。
処理性能を決める半導体部品のSoC(システム・オン・チップ)には高性能な米クアルコムのスナップドラゴン865を採用していながら、5万4800円(メーカー希望価格)と価格を抑えた。ハードウェア単体で考えると、日本で販売されているタブレットの中では抜群のコストパフォーマンスだろう。
ただし、ファーウェイのスマホと同じく、GMSが使えないという問題は変わらない。どういうことかと言うと、YouTubeやGoogle Maps、Gmailなどグーグル社のアプリが使えないだけでなく、アプリをインストールするための「Google Playストア」はないし、他社のアプリでもGMSの機能を活用している場合には作動しないことが多い。
筆者は現在、「P40 Pro」を利用している。日本で発売された最後のファーウェイ製スマートフォンだ。オープンソース版のアンドロイド(AOSP)が搭載されており、ぱっと見では普通のスマホと変わりはない。YouTubeやGmailのアプリはインストールできないが、ブラウザ経由から使うことはできる。
これなら文句はないと言いたいところだが、実は細かなところで不便が残る。最近のスマホで便利なのはパソコンとの連携だ。パソコンのブラウザでパスワードを保存しておけばスマホのブラウザでもワンタッチで呼び出せる。ところが、この手の連携機能はほとんどGMSが活用されているのだ。