最新記事

海外ノンフィクションの世界

あの『アルマゲドン』で滅亡を避けられる!? 『コンテイジョン』だけじゃない「予言の映画」11選

2021年3月9日(火)21時10分
藤崎百合 ※編集・企画:トランネット

第10章は「最終核戦争」。核分裂と核融合、ゲーム理論、終末時計など。取り上げる映画は『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(1964年、スタンリー・キューブリック監督)で、核戦争の恐怖をブラックユーモアたっぷりに描写している。

そして第11章。テーマは「死」そのもので、臨死体験、人体冷凍保存、頭脳のアップロードについて解説してくれる。医学生たちが臨死体験に挑む映画『フラットライナーズ』(1990年、ジョエル・シュマッカー監督)をご存じだろうか。

誰だって「死」は怖いし、どうしても目を逸らしたくなる。しかし、「客観的な科学」と「映画」に助けられて死を眺めれば、そこには不思議と色鮮やかで多様な世界が広がっている。

印象的なセンテンスを対訳で読む

●Reminders about death make people reject the pursuit of wealth and fame, and make them focus on the relationships in their lives and becoming a better person.
(死を想起させられると、人は、富や名声を追い求める姿勢を退けて、暮らしのなかの人間関係や、よりよい人間になることを大切に思うようになるのだ)

――著者たちが本書のメインテーマを「死」とした理由。さまざまな科学実験によると、人間は死を考えざるを得ない状況に置かれると、他者に対する振る舞いが改善されるのだという。

●However you might see yourself, to a great white you are scrawny and unappealing, especially when ranked against their blubbery, highly calorific food of choice: seals and sea lions.
(あなたの自己認識がどうであれ、ホホジロザメにとっては、あなたはガリガリに痩せこけていて、ちっともそそられる相手ではない。彼らの食べ物の好みは、脂肪分たっぷりで高カロリーなアザラシやアシカなのだ)

――映画『ジョーズ』のおかげでサメといえば人間を襲うという印象が強いのだが、実際にはそうでもない。サメにとって、人間のように栄養価の低いものを食べるのは時間や胃腸のスペースの無駄遣いになるという。サメが人間を襲ったとしても、見間違いのせいか、好奇心から甘噛みをしているだけらしい。ともかく、サメから見れば人間だれしもスリムだという見解は、なかなかに心安らぐものである。

●Plants have a bizarrely well-developed social life. Down in the soil, the ecosystem around roots is teeming with communication and cooperation. Fungi and bacteria have a symbiotic relationship with the roots - they help the roots absorb water and nutrients, and in return get a steady stream of nutrients for themselves. Everyone's a winner. ...(中略)...fungal threads between tree populations - even between different species - can form a single network.
(植物は奇妙な形ではあるがよく発達した社会生活を送っている。土中にある、根を中心とする生態系は、コミュニケーションと協力関係とで溢れかえっているのだ。菌類や細菌類は根と共生関係にある。根が水や養分を吸収するのを助け、見返りとして自分たちは養分を植物側から安定的に受け取るのだ。誰もが得をしている。(中略)木の個体群のあいだを――異なる樹種のことさえあるが――菌糸がつなぐことによって、1つのネットワークができあがっているのだ)

――木々は水と養分をシェアしている。冬には常緑樹が落葉樹に養分を与え、夏にはお返しとして養分をもらったりする。長老のような木は菌糸の接続が集中したハブ的存在であって、さまざまな情報が集められる。私たちの目には見えないこの協力関係によって、森全体がよりよく機能しているという。「植物」の章では、人間の「知性」の捉え方が非常に偏ったものであることを思い知らされる。

◇ ◇ ◇

本や映画は異世界への扉であり、「死」は究極の異世界である。読後、私たちがよりよい人間になるかどうかはともかくとして、異世界のいろいろな次元を旅してまわり、さまざまな視点にふれることで、現実の生がより豊かで奥行きのあるものになるはずだ。


ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学
 リック・エドワーズ、マイケル・ブルックス 著
 藤崎百合 翻訳
 草思社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
https://www.trannet.co.jp/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 10
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中