最新記事
SDGsパートナー

浄水グッズで「からだに安全な水」を世界中に...KGホールディングスが「水の格差」問題に挑む理由

2024年12月4日(水)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

さらに同社は、各家庭でも容易に水の浄化ができる方法はないだろうかと踏み込んだ。そして開発されたのが、ペットボトルを使って簡単に浄水できるキット「アクアリピュア」だ。

浄水キット「アクアリピュア」

浄水キット「アクアリピュア」。震災・水害が起きた際の飲料水や生活用水の確保のほか、アウトドアのレジャーなどでも活用できる

川の水や雨水も簡単な手順で浄水にできるこの簡易キットは、被災時の飲料水や生活用水の確保にも活用できると期待が高まっている。2022年のフンガ・トンガ噴火や2023年のトルコ・シリア地震の被災地に寄贈されたほか、日本国内でも南海トラフ地震への備えとして普及が進んでいる。

途上国の子どもたちへの教育機会の提供や、経済発展に繋げる

浄水に関する製品開発が始まったのは、杉本氏が河川浄水事業の視察で訪れたフィリピンの環境を目の当たりにしたことがきっかけだった。

「(当時の)自分の娘と同年齢程度に見える小学生くらいの女の子が、ひどい異臭のする川から水を汲んでいる姿を目にして、衝撃を受けました。その地域ではこの水を飲料水や生活用水として使っているそうなのです。中には、家族のために毎朝往復2時間以上かけて水汲みをしている子どももいるとのことでした」

安全な飲料水を日常的に確保できず、そのために健康や生活や経済面で負担を追う人々がいる――そんな「水の格差」の解消を目指した同社が出した答えが、浄水技術の開発・普及だった。

浄水の確保が難しい途上国の地域に同社の浄水施設を導入したところ、子どもたちが日々の水汲みから解放され、学校に行けるようになったとの報告を受けたという。

「子どもの教育の機会が増えれば、大人になったときに自分たちが学んだことを社会に還元できるようになるでしょう。私たちの水浄化事業が、将来的にその国の経済発展に繋がっていくことを願っています」と、杉本氏は語る。

現在、エチオピアでは政府機関の水エネルギー省と協力しながら2機目の浄水装置の設置準備を進行している。

1機目は日本政府の支援で設置したが、2機目については日本政府とともに浄水事業を支援する現地企業も見つかり、地域全体をカバーする浄水装置の設置に加え、個人向けに浄水キット「アクアリピュア」を提供できる見込みだという。

さらに2機目の装置では、倉庫として使うコンテナの屋根にソーラーパネルを設置。太陽光発電でポンプやシャワーを稼働させる設計となっており、環境に優しいシステムになる予定だ。

「安全な水を供給されても、正しく使う知識や習慣が定着しないと病気のリスクはなくなりません。そのため、今後は手洗いや衛生的な水の使い方についての教育や啓蒙活動も展開していく必要があると考えています」と、杉本氏は語る。

世界各地で異常気象による災害が発生、戦争や紛争も起こるなか、水資源をめぐる対立も激化している。「きれいな水」を届けるKGホールディングスの取り組みは、「水の格差」の是正に加え、貧困や教育格差など多くの課題を解決するための第一歩となるだろう。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中