投融資で脱炭素社会を実現するために...日本生命が推進する「トランジション・ファイナンス」とは?
日本生命が推進するトランジション・ファイナンスの意義
財務的なリターンだけでなく、環境・社会・ガバナンス(ESG)に配慮しながら行う投資を「責任投融資」という。責任投融資推進室 室⾧の宮本泰俊氏は、「日本生命トランジション・ファイナンス実践要領」策定への思いを次のように語る。
「日本生命は『誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会』を実現するために、保険サービスの提供に加えて、責任投融資による運用収益の確保と社会課題解決の両立を目指しています。当要領は、グローバルで認められることを前提として、国内外の関係者と連携しながら策定いたしました。低炭素経済の実現に向け大規模投資の促進を目指す国際NPOであるCBI(Climate Bonds Initiative)のショーン・キドニー(Sean Kidney)CEOからも、以下のコメントをいただいています」
──日本生命のトランジション・ファイナンス実践要領(フレームワーク)は、投資家のトランジションについての理解を促し、企業に向けたガイダンスを提供する点から非常に有用です。このフレームワークが具体的な取り組みの促進に繋がることを期待します。また日本生命の取り組みはそのような観点からも称賛に値するものであり、これを大いに歓迎しています。
このように同社の姿勢は高く評価されており、今年2月には環境省の「第5回 ESGファイナンス・アワード・ジャパン」において環境大臣賞を受賞した。
社会全体で気候変動への対策を進めていくために、日本生命の「トランジション・ファイナンス実践要領」は重要な役割を果たしていくだろう。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員