最新記事
SDGsパートナー

書籍の「切れ端」で資源循環の大切さを伝えたい...大日本印刷(DNP)が手がけるアップサイクルアートとは?

2024年11月19日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
大日本印刷(DNP)のアップサイクルアート「ほんの切れ端」

アーティストが一つひとつ手描きで彩色する「ほんの切れ端」

<大量廃棄や自然環境の劣化などが地球規模の問題となるなか、大日本印刷とDNPコミュニケーションデザインは、アップサイクルの取り組みをスタート。書籍の切れ端を使った製品で、資源循環への貢献を目指す>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

資源の有効活用とアーティスト支援を両立させた「ほんの切れ端」

大量生産・大量消費の時代から、持続可能なものづくりの時代へ──。産業革命以降続いてきた社会経済システムの変革を目指して、国連は2015年9月に「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」を採択。世界の国々は、大量生産・大量消費社会によってもたらされた大量廃棄や自然環境の劣化、資源枯渇、気候変動など多くの社会問題の解決に取り組み始めた。

SDGs目標12に掲げられた「つくる責任 つかう責任〜持続可能な生産消費形態の確保」を達成するための手法として、多くの業界から注目されているのが「アップサイクル」だ。

アップサイクルとは、本来は捨てられるはずのものにアイデアやデザインを加え、アップグレードした製品に生まれ変わらせる手法のこと。例えば、経年変化した衣類をトートバッグに作り替えたり、商品製造の際に廃棄される野菜や果物の皮でお菓子を作ったりするのも、アップサイクルにあたる。日本でもさまざまな企業がアップサイクル製品を手がけており、徐々に認知度も注目度も高まりつつある。

そんななか、大日本印刷株式会社(以下、DNP)と株式会社DNPコミュニケーションデザイン(以下、DCD)、アート作品のプロデュースを行うリフレクトアート株式会社がコラボして生まれたのが「ほんの切れ端」だ。それは、書籍を作る際に切り落とされる端材を一点もののアート作品に仕上げたアップサイクルアート。資源を有効活用しつつ、収益金で若手アーティスト支援も両立させている点に大きな特徴がある。

大日本印刷(DNP)で書籍製造時に生まれた切れ端

書籍製造時に生まれた切れ端

「書籍の端材をアートに」と聞いてもイメージしにくいかもしれないが、書籍を作る際はページを重ね、背表紙にあたる部分をのりで固定した後に、仕上がりサイズにあわせて背表紙以外の3辺をカットする。その工程で発生する切れ端に、アーティストが手書きで彩色したのが、「ほんの切れ端」というわけだ。DCD匠デザイン室の四方豊氏は、この製品を作るに至った経緯をこう話す。

「DNP久喜工場で、書籍の製造工程を見学したのが活動を始めるきっかけでした。裁断された切れ端を手にしたところ手触り感がとてもよく、これをアップサイクル製品にできないかと考えました。端材に新しい価値を与えられるのではないか、多くの人にものづくりの過程に触れる楽しさを提供できるのではないかと思ったのです」

その後、匠デザイン室では、切れ端を使ったアップサイクルの可能性を模索。リフレクトアートが扱うアップサイクルアートに出会ったことで、切れ端を一点もののアートに変えるアイデアがひらめいた。結果、DNPとDCD、リフレクトアートの協働という形で「ほんの切れ端」の企画製作が始まったのである。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で

ビジネス

米相互関税は世界に悪影響、交渉で一部解決も=ECB

ワールド

ミャンマー地震、死者2886人 内戦が救助の妨げに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中