最新記事
SDGsパートナー

書籍の「切れ端」で資源循環の大切さを伝えたい...大日本印刷(DNP)が手がけるアップサイクルアートとは?

2024年11月19日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

グループとしての環境対策を「さらに進化させる」ための取り組み

大日本印刷の「ほんの切れ端」

一点もののアート作品に仕上げられた「ほんの切れ端」

誤解のないように付け加えておくと、DNPグループではアップサイクルアートを手がける以前から、書籍の切れ端をすべて古紙としてリサイクルし、環境負荷の低減に努めている。つまり、このプロジェクトは「新たにスタートさせた環境対策」ではなく、グループとしての環境対策を「さらに進化させるための取り組み」でもあるのだ。

「リサイクル用の紙資源をさらに有効活用して持続可能な社会に貢献することと、アップサイクル商品を通じて生活者に資源循環の大切さを伝えること。この2つが取り組みの大きな目的です。アートとして楽しむのはもちろん、メモ帳やノートとして書き込むことも可能なので、端材の新たな価値を楽しみながら、自由に使ってほしいですね」(四方氏)

製品はリフレクトアートのアンテナショップで販売されており、前述したように収益の一部が参加アーティストに還元される仕組みになっている。また、今後は障害者アート支援に活用したり、日本伝統文様や浮世絵を描いて、インバウンド商材にしたりすることも計画しているという。

アップサイクルという言葉は、1994年にドイツの企業「ピルツ」のレイナー・ピルツ氏 がメディアに向けて語ったのが始まりとされているが、日本にはそれよりもはるか昔からアップサイクルに似た文化があった。古着の切れ端を折りたたんで花や鳥などを形作る「つまみ細工」や、欠けたり割れたりした陶器を金粉で修復する「金継ぎ」などは、その典型例だろう。

それを踏まえるなら、日本はアップサイクルが浸透しやすい環境だと言っていい。しかし、大量生産・大量消費社会のなかで、古くからのもったいない精神が薄れていることも事実。「ほんの切れ端」のような活動が、もったいない精神を思い出すきっかけとなり、環境対策がより進展していくことを期待したい。

【関連記事】
途上国でも生鮮品を適温で安全に運べる物流網を...コールドチェーンの確立でフィリピンの物流改革に挑む大日本印刷(DNP)が見据える未来

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中