最新記事
SDGsパートナー

国内初の紙パック飲料水「ハバリーズ」で徹底的に環境負荷軽減...貴重な水資源を未来へ、容器はトイレットペーパーに

2024年10月18日(金)14時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
再生可能な紙容器を使用したハバリーズジャパンナチュラルウォーター

再生可能な紙容器を使用。3サイズ展開のハバリーズジャパンナチュラルウォーター(左から200mL,330mL,1000mL)

<昨今、人口増加や開発途上国の経済成長、気候変動などの影響から、世界中で水不足をはじめ水資源の問題が深刻化している。雨や雪の多い日本だが、実は他人事ではない。この課題と向き合い、水源を所有する立場からアクションを起こしているのが株式会社ハバリーズだ。紙パックの飲料水に端を発する、環境負荷低減や水源保全の取り組みとは──>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

環境負荷低減を徹底して追求

水は人間が生きていくために欠かせない資源だ。雨や雪の多い日本は水資源の問題とは無縁なようにも思えるが、急峻な地形を短い河川が流れるために淡水を貯めにくく、一人当たりの水資源量は世界の平均を下回っている。また、食料の多くを輸入に頼っており、それらを生産する際に他国が費やした水を間接的に消費しているとも言える。

京都市に本社を置く株式会社ハバリーズは、「1本の水から世界が変わる」を信念に掲げ、貴重な国内の水資源を未来の世代に承継する事業を展開している。事業の柱となっているのは、国内初のサステナブルな紙パック飲料水として2020年に発売開始した「紙パックナチュラルウォーター」だ。

この製品には、国内4カ所の水源からカーボンフットプリントが低い方法で調達した天然水を使用。パッケージにFSC認証(*1)取得の再生可能紙素材、キャップにボンスクロ認証(*2)取得のサトウキビ由来のポリエチレンを用い、物流サプライチェーン全体での環境負荷が低い輸送効率で配送するなど、環境負荷の軽減を徹底した商品となっている。

*1:持続可能な方法で管理された森林の木材チップのみを原料調達している証明
*2:サトウキビの生産や供給を持続可能なサイクルで行っている証明

さらに、飲み終わった後の紙容器は回収して、ゼロエミッション工場で100%リサイクルされ、トイレットペーパーへと生まれ変わる。リサイクルの過程で排出されるアルミフィルムや残渣は熱エネルギーや建材料として再利用され、使用した水は完全に浄化処理したうえで川に放流。サーキュラーエコノミー(循環型経済)に貢献するシステムを構築することに成功した。結果として、2020年の製品発売から現在までに約110万トンのCO2削減を達成している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中