革新技術で挑む鉄鋼業のグリーン化...H2GSが目指すCO2削減95%の挑戦
CREATING “GREEN” STEEL

建設が進むH2グリーンスチールの新プラントはCO2排出量を約95%減らす H2GS/SANDELLSANDBERG
<CO2排出量の約7%を占める「劣等生」の重厚産業が、水素と微生物とテクノロジーの力で生まれ変わる>
スウェーデンの鉄鋼会社H2グリーンスチール(H2GS)の幹部ラース・ルンドストロームは、自らの業界が温室効果ガスについて大問題を抱えていることを知っている。
鉄鋼は膨大なエネルギーを消費する。従来の製鉄法は、鉄鉱石を鉄鋼に変えるために使われ、石炭からつくるコークスに依存している。多くの試算によれば、鉄鋼業は世界の二酸化炭素(CO2)排出量の約7%を占めている。
「鉄鋼業は最悪の劣等生」だと、ルンドストロームは言う。だが彼が製品サステナビリティーの責任者を務めるH2GSは、CO2排出量を約95%削減する初の商業用規模の製鉄所を建設中だ。
同社の秘密は社名に隠されている。「H2」は水素分子の化学式だ。
「私たちの製鉄法ではコークスの代わりに水素を使う」と、ルンドストロームは言う。鉄鉱石から酸素を取り出すという、通常ならコークスが行う仕事を水素が肩代わりする。
コークスに多く含まれる炭素は酸素と結合してCO2を生成するが水素が酸素と結合するとより無害なものを生み出す。「当社の高炉はCO2ではなく水蒸気を排出する」と、ルンドストロームは言う。
今H2GSは、スウェーデン北部に新しいプラントを建設中。この地域には鉄鉱石だけでなく豊富な水と水力発電がある。炭素を排出しない電力が製鉄所への電力供給と「グリーン」な水素の製造の両方を可能にする。同社は今年1月、新しい製鉄所の建設に70億ドル(約1兆338億円)強の投資が集まったと発表。新しいプラントは来年の操業開始を予定している。
H2GSは、脱炭素化が最も困難な産業の1つである鉄鋼業界で、脱炭素化を目指す大規模な取り組みの最先端にいる。だが製造時のCO2排出を大幅に減らす「グリーンスチール」を生産するには、新しい技術だけでは不十分だ。
業界は、需要と供給の「鶏と卵」のような問題を克服する必要がある。H2GSのような企業は、製品に対する需要がなければ、新しいプラントを設ける莫大な資本を調達できない。だが潜在的な投資家や鉄鋼購入者は、その製品が低炭素で生産されているという保証を欲しがる。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員