セラピストとAIどっちが良い? チャットGPTに悩みを相談する人が急増中...メリットと意外な「落とし穴」
The Chatbot Will See You Now
アルバータ大学(カナダ)のコンピューターサイエンス教授で医学部の非常勤教授も務めるランディ・ゲーブルは、メンタルヘルスケアにおいて人間に代われるものはないと語る。
「チャットボットが患者の抱える問題を整理して適切なカウンセラーにつなげるなど段階的なアクセスを提供できても、当面は人間が最高のセラピストであり続けるだろう」
米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センターのデジタル精神医学部長でハーバード大学医学部精神医学准教授のジョン・トラスも同じ見解だ。
「この数十年、セルフケアのセラピーに関する優れた書籍やCD-ROM、サイト、アプリが数多く出てきた。でも(人間の)セラピストに取って代わることはなかった。AIはさまざまな素晴らしいことができるが、人はセラピーを通して他人とつながりたいのだ」と、トラスは言う。
とはいえセラピーを効果的でインパクトのあるものにするという点では、AIはセラピーを補強すると、彼は言う。
「AIの危険性の1つは、訓練を受けてない、あるいは資格のない人が次々にセラピストを名乗ってセラピーを提供することだ。AIを使えば誰でもセラピストになれるわけではない。フライトシミュレーターを使えば誰でもパイロットになれるわけではないのと同じだ。セラピストの資格や経験、訓練について確認することが望ましい。今こそそれが、かつてないほど重要になっている」

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員