「朝の歯磨きは食前・食後?」 歯科医師・医師が教える毎日の正しい歯磨き習慣で腸内環境も改善する
Viktoriia Hnatiuk - shutterstock
<歯磨きは一日何回するのが良いの?どれぐらいの時間が必要?歯ブラシの交換のタイミングは?歯みがき剤の選び方、マウスウォッシュは? 歯の健康にかかわる様々な疑問に専門家が回答する>
年を重ねても生き生きと過ごすにはどうすればいいか。
70歳を超えて元気に生きていくためには、食べる力を落とさないことが重要になる。
その際に重要性を強調したいのが食べ物の入り口である「口の中」でありそのケアだという。
歯科医師の栗原丈徳さん、医師の栗原毅さんが書いた『70歳の壁を越える 食べる力』(エクスナレッジ)より紹介しよう――。
【歯科衛生士は歯みがきの先生】
現在は、歯科医院に行くと、口腔こうくうケアのプロフェッショナルである歯科衛生士が歯みがきのやり方を指導してくれます。
人によって歯並びや歯の状態が違っているので、自分ではきちんとみがいているつもりでも、実際にはプラークが取れていないことがあります。
歯科衛生士はそうしたみがき方の弱点を指摘し、みがけてない歯をきれいにするにはどういうふうに歯ブラシを当てればよいかなど、きめ細かなアドバイスをしてくれます。
ですから、これからまじめに歯周病予防のための歯みがきを始めようと思っている人は、一度、歯科衛生士に教わるのも一つの方法です。
歯科衛生士はその人の歯並びなどを考慮して、どんな歯ブラシを選べば効果的にみがけるのか、また後述する歯間ブラシのサイズや使い方などについても教えてくれます。
とくに歯の異常がなくて歯科医院に行くのであれば、本稿に歯科衛生士に歯みがきのやり方を教えてもらえると書いてあったので、一度歯を診てくれませんか? といえばよいでしょう。