誰もがドン引きする「嫌われる話し方」 貴重な対面の機会を残念な結果にしない方法とは
丁寧な言葉づかいによって、相手への思いやる気持ちも伝えることができるはずです。
逆に使ってはいけないのが、
● 良いか悪いかを評価する言葉
です。
「相手から見下されている」「相手は自分を評価しようとしている」と感じられる言葉は、相手の心を閉ざし、コミュニケーションの妨げになるので、気を付けましょう。
年下の人の話をさえぎらない
年下の相手とのコミュニケーションでは、「相手の話をさえぎらない」ことが大切です。会話のプロたちの本の中では、「割り込まない」「奪わない」という表現も使われていました。
意外に多くの人ができていないのが「話は最後まで聞く」「話を途中でさえぎらない」ことです。
ヤフー常務執行役員の本間浩輔さんは、『ヤフーの1on 1』(ダイヤモンド社)の中で、上司が部下の話を聞くのに集中することで、「(部下は)語ることによって、だんだん自分の考えが明瞭になり、深まっていく」と、最後まで話を聞くことのメリットについて述べています。
「話を最後まで聞く」と、ほかにも次のメリットがあります。
● 相手から好感を持たれる。
● 考える部下が育つ。
● 人気者になれる。
● 安心感を与えられる。
◆さえぎり行為の一例(NG例)
相手の話の途中に、「ところで」「そんなことより」「それよりも」と言って、割り込み、話題を変えようとする。
● 最後まで聞かずにまとめる
相手の話を最後まで聞かずに、「それって、つまり、○○ということでしょう?」とまとめて先に進めようとする。
● 話の途中で質問をする
相手が話している最中に、気になったところを「どういうこと?」と質問する。
こうしたさえぎり行為は、気づかないうちにしていることが多いものです。
相手がつまらなそうにしていたり、自分ばかり話していたりする場合には、とくに注意が必要です。
会話の「横取り」をしない
会話が盛り上がってくると起こりがちなのが、「会話の横取り」です。
相手との共通点が見つかったときに、つい「私も」「僕も」「私は」「俺が」と言って自分の話をしたくなります。
相手が先に提供した話題のときには、途中で会話を奪わず、相手中心に話してもらうようにします。
相手「最近、●●の調子が悪くて病院通いしているんですよ」
自分「そうなんですか。私も■■の調子が悪くて」
相手「大丈夫ですか? どんな具合なんでしょう」
自分「この間、急に痛みが出て、それから△△病院に通っているんです。食事も......」
この例では、相手が自分の話を始めたのに、「私も」と同調して話を奪い、自分の話にしています。
相手「最近、●●の調子が悪くて病院通いしているんですよ」
自分「そうなんですか。私も■■の調子が悪くて、体調が悪いと大変ですよね。●●はどうされたんですか?」
相手「■■ですか。私の場合は......」
良い例では、同調したあとに質問を返したことで、会話の中心が相手になっています。
もし、自分が会話の中心になっていたときには、話し終わったあとに、「あなたは?」と聞くようにします。
会話は、相手とつくり上げていくものです。インタビューやプレゼンなどをのぞいて、どちらか一方だけが聞き手、どちらか一方だけが話し手、という状況は避けるようにしましょう。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員