最新記事

ルポ特別養子縁組

母となったTBS久保田智子の葛藤の訳と「養子」の真実

ONE AND ONLY FAMILY : A STORY OF ADOPTION

2020年12月25日(金)09時30分
小暮聡子(本誌記者)

一児の母となった久保田智子が語る、幸せのカタチとは(11月末、久保田の自宅にて撮影) PHOTOGRAPH BY MAYUMI SUZUKI FOR NEWSWEEK JAPAN

<特別養子縁組で母となったTBS元アナ・久保田智子が抱えていた「劣等感」とその先に見つけた幸せのカタチ、「養子」に対する社会の先入観と養子縁組家庭の真実とは。特集「ルポ特別養子縁組」全文を前後編に分けて公開する(こちらはルポ後編です)>

※前編はこちら:TBS久保田智子が選択した「特別養子縁組」という幸せのカタチ(ルポ前編)

血のつながりのない子供を「わが子」として愛せるのか。特別養子縁組を検討する人にとっては、気掛かりな点の1つだ。ハナちゃんと1年10カ月過ごしてきた久保田は、今となっては「毎日一緒にいるということの強さ、その連続性が、愛情を育むのかもしれない」と思う。
20201222Issue_cover200.jpg
今年11月のある日の夕方、キッチンに立ちハナちゃんのためにハンバーグを作る久保田の姿は、古くから世間に流布する「幸せなお母さん」像そのものだ。心の声をつぶやくかのように、「何だろう、ハナちゃんがいて、本当に幸せだなぁって......思うんだよね」と言う。

だがあの頃、ハナちゃんをわが家に迎えた当初は、「母と子」というずっと憧れていた「夢の世界」に浸る一方で、「お母さんって、これで合っているのかな」と、自信がなかった。「自分からは『ママだよ』って、どうしても言えなかった。そんなこと言っちゃいけないんじゃないかと、ずっと思っていた」

出産という赤ちゃんとの共同作業を経ていないため、「どんなに他のママたちと同様に懸命にミルクをあげ、オムツを替え、夜泣きをすればずっと抱きかかえて過ごしても、どこかママごっこでもさせてもらっているかのような虚構感が私を襲うのです」――そう久保田自身がつづった原稿が、私の手元にある。

当時、本誌にコラムニストとして寄稿していた彼女に、子供のことを文章にしたいという気持ちになったら何でもいいから書いてみてほしいと依頼していたのだ。「ご縁がありまして養子を授かりました。いま私はとても幸せです」ついに公開するに至らなかったその原稿は、そう書きだされる。

「早く公表したいと思いながら、この始まりの2行を素直に書けるようになるまで3カ月もかかってしまいました。......ハナコのことがとてもかわいいし、私は今までに感じたことのない幸福感を日々味わっています。でも、自分が産んでいないことへの劣等感のため、自分の幸せを素直に肯定できなかったのです」

久保田の劣等感は、「おなかを痛めて産んでこそ母になる」という社会に根強い概念を上書きする論理を自分がまだ持っていなかったことに加えて、特別養子縁組は「子供のための制度である」というもう1つの概念にも根差していた。子供を授かりたい親のための制度ではない、そう言われると、親になった喜びを受け入れるより先に、子供のために「いいママ」になれているのだろうかという不安が押し寄せる。

母乳をあげるなど物理的にできないことに直面すると、他の母たち以上に努力しなければと必死になった。児童相談所の職員による家庭訪問を受けると、母親として信頼できるのか、合格点かを点検されているようにさえ思えた。決められたマニュアルに従い、模範的な母親になって初めて多くの「母と子」と同じスタートラインに立てる――そう焦るなかでがんじがらめになっていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 7
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中