最新記事

インタビュー

「毎日が正しさとの戦い」未来食堂の『ただめし』制度と店主の葛藤

2020年2月28日(金)17時40分
Torus(トーラス)by ABEJA

Torus_Kobayashi6.jpg

──びっしりメッセージが書かれている券もありますね。

正直言って、意味のよく分からない不思議なメッセージもあるでしょう? 必ずしも感謝のメッセージだけではない。

でも「助かりました」と書いてくれた人に、私が「丁寧に書いてるから、使ってもいい人だ」とジャッジしてしまったとしたら、それこそ危険なんですよ。投げ捨てたようなメッセージを書いた方も実は本当に困っている方なのかもしれません。

「【A】という振る舞いならいい」と思った瞬間に、自分の中で「【Not A】はダメ」となってしまう。

だから「【A】でも【B】でも【C】でも、なんでもいい」という心をちゃんと持っておかないと、必ず「【Not A】はダメ」が出てきてしまう。

「この人はメッセージも何も書かずに立ち去った。もうこの人には使って欲しくない」と思ってしまうのは本意ではない。

だから、今まで当たり前に考えていたような「善悪の基準」を、全部リセットしなきゃいけない。

だって、感謝を伝える分かりやすいメッセージばかりじゃない。意味不明なメッセージも現実にはたくさんある。分かりにくいけど、それだって価値があるんです。

「たくさんコメントを書いてくれている【A】さんが使ってくれて嬉しい」
「いやいや、【Not A】さんが来た時も、【A】さんと同じように受け止めたい」

だから【A】さんを無視するような心の振る舞いすらする。

「たくさん書いているからいい人」と期待して考えるのではなく「いや、悪い人でも使っていいよ!」って。

元々、そこまで感情と距離感を取るような人間ではなかったんですけどね。でも食堂を始めてから変わったと思います。


90回踏みにじられても1回が誰かの支えになればそれで十分。そう思うからこそ"かわいそうな人"だけでなく誰もがつかえるような設計にしています。(『ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由』より引用)

「今日のあなたは、貼る側であって下さい」の意味

Torus_Kobayashi7.jpg

人気テレビ番組で食堂が取り上げられると、反響が大きくて"ただめし券"を使う人が一気に増えました。そんなときは、正直「使わないでくれ」と思う自分が出てきます。

でもそれは「テレビを観ておもしろ半分に使うあなたじゃなくて、本当に困ってる人に届くように」と、私が期待してしまっているからですよね。

券を使う人が一気に増えた時「ちょっとこれはまずい」と思って、「テレビを観た方へ。あなたが使う券ではありません」と貼り紙を出したんですね。その後、ただめし券を使う動きはいったん収まりました。

だけど、書いた後に、その文面はちょっと違うんじゃないかと思い始めたんですよ。「テレビを観た人は使用禁止」というジャッジは、おかしいと思ったんです。

ではどう伝えるべきかを改めて考えて、1週間後に「限りある善意です。出来ることなら、今日のあなたは貼る側であって下さい」と書き直したものに貼り換えました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中