最新記事

インタビュー

「毎日が正しさとの戦い」未来食堂の『ただめし』制度と店主の葛藤

2020年2月28日(金)17時40分
Torus(トーラス)by ABEJA

Torus_Kobayashi6.jpg

──びっしりメッセージが書かれている券もありますね。

正直言って、意味のよく分からない不思議なメッセージもあるでしょう? 必ずしも感謝のメッセージだけではない。

でも「助かりました」と書いてくれた人に、私が「丁寧に書いてるから、使ってもいい人だ」とジャッジしてしまったとしたら、それこそ危険なんですよ。投げ捨てたようなメッセージを書いた方も実は本当に困っている方なのかもしれません。

「【A】という振る舞いならいい」と思った瞬間に、自分の中で「【Not A】はダメ」となってしまう。

だから「【A】でも【B】でも【C】でも、なんでもいい」という心をちゃんと持っておかないと、必ず「【Not A】はダメ」が出てきてしまう。

「この人はメッセージも何も書かずに立ち去った。もうこの人には使って欲しくない」と思ってしまうのは本意ではない。

だから、今まで当たり前に考えていたような「善悪の基準」を、全部リセットしなきゃいけない。

だって、感謝を伝える分かりやすいメッセージばかりじゃない。意味不明なメッセージも現実にはたくさんある。分かりにくいけど、それだって価値があるんです。

「たくさんコメントを書いてくれている【A】さんが使ってくれて嬉しい」
「いやいや、【Not A】さんが来た時も、【A】さんと同じように受け止めたい」

だから【A】さんを無視するような心の振る舞いすらする。

「たくさん書いているからいい人」と期待して考えるのではなく「いや、悪い人でも使っていいよ!」って。

元々、そこまで感情と距離感を取るような人間ではなかったんですけどね。でも食堂を始めてから変わったと思います。


90回踏みにじられても1回が誰かの支えになればそれで十分。そう思うからこそ"かわいそうな人"だけでなく誰もがつかえるような設計にしています。(『ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由』より引用)

「今日のあなたは、貼る側であって下さい」の意味

Torus_Kobayashi7.jpg

人気テレビ番組で食堂が取り上げられると、反響が大きくて"ただめし券"を使う人が一気に増えました。そんなときは、正直「使わないでくれ」と思う自分が出てきます。

でもそれは「テレビを観ておもしろ半分に使うあなたじゃなくて、本当に困ってる人に届くように」と、私が期待してしまっているからですよね。

券を使う人が一気に増えた時「ちょっとこれはまずい」と思って、「テレビを観た方へ。あなたが使う券ではありません」と貼り紙を出したんですね。その後、ただめし券を使う動きはいったん収まりました。

だけど、書いた後に、その文面はちょっと違うんじゃないかと思い始めたんですよ。「テレビを観た人は使用禁止」というジャッジは、おかしいと思ったんです。

ではどう伝えるべきかを改めて考えて、1週間後に「限りある善意です。出来ることなら、今日のあなたは貼る側であって下さい」と書き直したものに貼り換えました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中