最新記事

旅行

何もない......でも何かに出会える国 日本から「一番遠いASEAN」ラオスの魅力とは

2019年8月1日(木)19時25分
大塚智彦(PanAsiaNews)

「何もない国」ラオスがもつ魅力のひとつ「タム・コンロー洞窟」 Erwan Deverre (CC BY-NC 2.0)

<手軽にリゾート人気の東南アジア。ところが日本からの直行便がない、ビーチもない、リゾートホテルもない、そんな「何もない国」があるという──>

その「何もない」国と言われるのはラオス。国民ひとり当たりのGDPが2,472ドルで、東南アジア諸国連合(ASEAN)の加盟国では最貧国ともいわれる。内陸国のためビーチリゾートやマリンスポーツはなく、派手な広告コピーが踊る観光的な魅力はほとんどない。実際、ラオスを紹介する日本の旅行会社などは「何もないことがラオスの魅力」と逆手に取ったアピールをしているほどだ。

それだけにASEAN加盟10カ国で唯一日本からの直行便が運航しておらず、ベトナムあるいはタイ経由で行く必要がある。とはいえラオスの首都ビエンチャンの国際空港はこぢんまりとしながらも清潔感にあふれている。

ビエンチャン市内の象徴でもある「ビクトリーゲート(凱旋門)」は旧宗主国であるフランスの凱旋門になぞらえる建造物だが、対仏独立戦争など数々の戦勝を記念した観光地でもある。

今回ラオスを訪れる機会があり、ビエンチャン南方のコンロー、タラン、ターケークを巡った。このコースは環状という意味の「The LOOP」ルートと称され、バスやレンタバイクで数日間をかけて魅力にあふれた観光地を訪れるものだ。

「地底王国」を船で行く圧巻のツアー

newsweek_20190801_190614.JPG

コンロ―洞窟の暗闇を進むボート(撮影=筆者)

LOOPのハイライトは中部カムアン県の山中に潜む「タム・コンロー洞窟」である。ビエンチャンから車で約7時間、ナムヒンブン川が山中を洞窟となって流れる約7.5キロの行程をエンジン付きのロングボートで往復するもので、漆黒の闇の中、ヘッドライトの灯りだけを頼りに進むちょっとしたアドベンチャーである。

雨期のため数日前に大雨があり、普段は透き通る川は茶色の濁流となって、水嵩も増して泳ぐことは叶わなかったが、まるで地底世界を往くような感覚は観光客を魅了するには十分。耳にはエンジンの音、目にはヘッドライトの灯りが照らし出す洞窟の中と川面だけ。風もなく匂いもない約1時間の船旅はかつての人気テレビ番組「川口探検隊」を連想させるものだった。

往路の途中、鍾乳洞部分に上陸して約30分間地底世界を歩いたが、途方もない時間の経過で形成されたであろう石筍が織りなす幻想世界がライトアップされた空間はまさに異次元の世界だった。

再び乗ったボートは暗闇の世界を淡々と進む。天を仰げば高いところでは洞窟上部まで約100メートルはあろうかという空間もあり、蝙蝠が羽を休めている天井が見えると出口が近づく。

洞窟を出て折り返し地点で休憩。簡単や飲食ができる設備があり、現地の人びととの交流もできる。再び乗り込んだボートでの帰路は川を下ることもあり、約30分で洞窟を抜けた。そこには溢れんばかりの緑と鳥の声のシャワーが待ち構えており、現実世界に引き戻された。まるで地底世界に迷い込んだか、太古の時代にタイムスリップしたかのような「コンロー洞窟の探検」は、ラオス観光として間違いなく多くの人を魅了することだろう。

newsweek_20190801_190755.JPG

コンロ―洞窟の中の鍾乳洞に上陸 (撮影=筆者)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中