「人間関係の希薄さに救われることがある」これだけの理由
Silberkorn-iStock
<人間関係が満たされていることは心身の健康につながる。満たされていないことは、喫煙や肥満にも並ぶ健康リスクにさえなる。ただし、何をもって「人間関係が満たされている」と考えるのかは人それぞれだ>
あなたは、職場の人間関係に満足しているだろうか。あるいは家族や友人との関係についてはどうだろう。趣味のサークル、または普段見ているSNSのタイムラインについては?
人間関係は、あなたの心身の健康を大きく左右する。そればかりか、生命そのものにすら影響することが分かっている。
ジュリアン・ホルトランスタッドら(2010)は、人間関係と死亡率の関連性について、総計308,849人を対象とした148の研究にもとづいてメタ分析――個別になされた多くの研究を統合して分析する手法で、エビデンスとしての質が高い分析――を行った。用いられた研究は世界の様々な地域で行われたもので、サンプルとして多様な疾患の入院もしくは外来患者を用いたものから、一般住民(特に高齢者)を対象にしたものまでが含まれていた。
分析の結果、対人関係が充足されているほど追跡調査終了時の生存率が高いという、統計的に有意な関連性があった。そしてこれは、年齢、性別、研究開始時点の健康状態などに関わらず、広く多くの人に当てはまった。
その逆の対人関係が充足されていないことを他の死亡リスク要因と比較すると、喫煙に匹敵し、過剰飲酒や運動不足、肥満などのよく知られた重要なリスク要因を上回っていた。孤立は肥満以上に健康を害する。だとすれば、雑誌は筋トレ特集だけでなく、友人作りの特集を組むべきなのかもしれない。
しかし、「人間関係が充足されている」というのはいったい何を意味するのだろう。沢山の友人がいること? 夜中の2時に電話で愚痴を聞いてくれるような特別に親しい友人がいること?
人間にとって、<自分は孤立しておらず、自分を取り囲む社会に所属している>という感覚を持てることは非常に重要である。こうした所属感に影響しうる要因として検討されてきたものに、ネットワークの「密度」がある。
ネットワークの密度とは、ある個人を中心としたネットワークにおいて、他のメンバー同士の間に<存在しうるリンク(人間関係)>のうち、<実際に存在しているリンク(人間関係)>の比率として算出される。少しわかりづらいかもしれないので、一つのケースを想定してみよう。