最新記事
映画

「惨めなクリスマス映画」の新定番、インテリおじさん教師の悲哀を描く『ホールドオーバーズ』

Alone at Christmas

2024年6月21日(金)13時16分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

ダバイン・ジョイ・ランドルフ演じるメアリー・ラム

ランドルフは本作の演技でオスカーを獲得 SEACIA PAVAO / ©2024 FOCUS FEATURES LLC.

ペインは最初からジアマッティのキャスティングを想定し、ヘミングソンにその旨を告げて脚本を依頼した。ヘミングソンはこの作品で、今年のアカデミー賞オリジナル脚本賞にノミネートされた。

ジアマッティは最高に笑えるだけでなく、インテリだけれど出身高校の教師になる以上のことを成し遂げられなかった男の悲哀を見事に表現している。終盤でポールが大学時代の同期生と偶然再会するシーンを見れば、アカデミー賞にノミネートされたのもうなずける。

ランドルフは、ネットフリックスのコメディー映画『ルディ・レイ・ムーア』(19年)で、主演のエディ・マーフィーを食う演技を見せたが、本作でもコミカルかつ懐の深いメアリーをこまやかに演じて、アカデミー賞助演女優賞を受賞している。

『ホールドオーバーズ』が、70年代の雰囲気をうまく再現しつつ、70年代に製作された映画と大きく違うのは、黒人女性料理長のメアリーを、「主人公の皮肉に早口で突っ込む面白い脇役」として扱うだけでなく、その心情を深く掘り下げた点だろう。

サブジャンルの定番に?

セッサは、ペインが映画の舞台となる高校を探している時に見いだした新人で、これが映画初出演。ポールの嫌みにすぐ切り返す頭の良さと、家族に見捨てられた感覚を併せ持つアンガスにぴったりの荒削りな部分を持つ。

もちろんまだこれからの部分も多く、ジアマッティやランドルフといったベテランと並ぶシーンでは、セッサの演技の未熟さが目立って、ストーリーにのめり込めないという批判さえ聞かれた。

だが、アンガスの秘密と苦悩が明らかになる映画の終盤は、十分説得力のある演技を見せていたと筆者は考えている。

優れたクリスマス映画はどれも、実のところクリスマスが寂しい時期であることを理解している。過去の思い出や家族や故郷を心温まる美しいものと決め付けるこの季節は、苦々しさや孤独感や疎外感といった正反対の感情を同じくらい強烈に呼び起こす。

『ホールドオーバーズ』は、クリスマスソング「ああベツレヘムよ」の合唱が流れるなか、雪化粧で絵画のように美しいバートン校の映像から始まる。だが、その後に続く物語は、孤独で心がゆがんだ主人公が改心する『クリスマス・キャロル』に近い。

ペインの過去の作品は、感情が排除されて冷たすぎると批判されることもあるが、『ホールドオーバーズ』は感傷的すぎると批判されるかもしれない。だが筆者の中では、「惨めなクリスマス映画」というサブジャンルで定番になる可能性を秘めている。

少なくとも、ジアマッティが抑揚のない口調で繰り出す、とりわけ下品だが気の利いたセリフは、パチパチと燃える暖炉の火のように心を温めてくれるだろう。

©2024 The Slate Group

THE HOLDOVERS
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
監督/アレクサンダー・ペイン
出演/ポール・ジアマッティ、ダバイン・ジョイ・ランドルフ
日本公開は6月21日

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

成長戦略の要は賃上げ、最低賃金引き上げに向け5月ま

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、洋上風力発電権益の49%

ビジネス

財新・中国製造業PMI、3月は4カ月ぶり高水準 輸

ビジネス

物価高対応、新たな予算措置は想定せず=赤沢経済再生
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中