最新記事
映画

「惨めなクリスマス映画」の新定番、インテリおじさん教師の悲哀を描く『ホールドオーバーズ』

Alone at Christmas

2024年6月21日(金)13時16分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

ダバイン・ジョイ・ランドルフ演じるメアリー・ラム

ランドルフは本作の演技でオスカーを獲得 SEACIA PAVAO / ©2024 FOCUS FEATURES LLC.

ペインは最初からジアマッティのキャスティングを想定し、ヘミングソンにその旨を告げて脚本を依頼した。ヘミングソンはこの作品で、今年のアカデミー賞オリジナル脚本賞にノミネートされた。

ジアマッティは最高に笑えるだけでなく、インテリだけれど出身高校の教師になる以上のことを成し遂げられなかった男の悲哀を見事に表現している。終盤でポールが大学時代の同期生と偶然再会するシーンを見れば、アカデミー賞にノミネートされたのもうなずける。

ランドルフは、ネットフリックスのコメディー映画『ルディ・レイ・ムーア』(19年)で、主演のエディ・マーフィーを食う演技を見せたが、本作でもコミカルかつ懐の深いメアリーをこまやかに演じて、アカデミー賞助演女優賞を受賞している。

『ホールドオーバーズ』が、70年代の雰囲気をうまく再現しつつ、70年代に製作された映画と大きく違うのは、黒人女性料理長のメアリーを、「主人公の皮肉に早口で突っ込む面白い脇役」として扱うだけでなく、その心情を深く掘り下げた点だろう。

サブジャンルの定番に?

セッサは、ペインが映画の舞台となる高校を探している時に見いだした新人で、これが映画初出演。ポールの嫌みにすぐ切り返す頭の良さと、家族に見捨てられた感覚を併せ持つアンガスにぴったりの荒削りな部分を持つ。

もちろんまだこれからの部分も多く、ジアマッティやランドルフといったベテランと並ぶシーンでは、セッサの演技の未熟さが目立って、ストーリーにのめり込めないという批判さえ聞かれた。

だが、アンガスの秘密と苦悩が明らかになる映画の終盤は、十分説得力のある演技を見せていたと筆者は考えている。

優れたクリスマス映画はどれも、実のところクリスマスが寂しい時期であることを理解している。過去の思い出や家族や故郷を心温まる美しいものと決め付けるこの季節は、苦々しさや孤独感や疎外感といった正反対の感情を同じくらい強烈に呼び起こす。

『ホールドオーバーズ』は、クリスマスソング「ああベツレヘムよ」の合唱が流れるなか、雪化粧で絵画のように美しいバートン校の映像から始まる。だが、その後に続く物語は、孤独で心がゆがんだ主人公が改心する『クリスマス・キャロル』に近い。

ペインの過去の作品は、感情が排除されて冷たすぎると批判されることもあるが、『ホールドオーバーズ』は感傷的すぎると批判されるかもしれない。だが筆者の中では、「惨めなクリスマス映画」というサブジャンルで定番になる可能性を秘めている。

少なくとも、ジアマッティが抑揚のない口調で繰り出す、とりわけ下品だが気の利いたセリフは、パチパチと燃える暖炉の火のように心を温めてくれるだろう。

©2024 The Slate Group

THE HOLDOVERS
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
監督/アレクサンダー・ペイン
出演/ポール・ジアマッティ、ダバイン・ジョイ・ランドルフ
日本公開は6月21日

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

祭り群衆に車突っ込み11人死亡、カナダ西部 男拘束

ビジネス

英中銀、中央清算機関のストレステストで貿易戦争の影

ワールド

世界の軍事費2兆7200億ドル、冷戦後で最大=スト

ワールド

カナダ総選挙、与野党が最後の訴え トランプ氏対応争
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中