最新記事
演劇

「アートのライセンスビジネスが日本の生きる道」──平田オリザが語る「こまばアゴラ後」の活動

2024年6月28日(金)19時00分
柾木博行(本誌記者)
平田オリザ

こまばアゴラ劇場にて HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

<現代演劇の旗手として、また文化政策のオピニオンリーダーとしても活躍する劇作家・平田オリザ。その活動拠点だったこまばアゴラ劇場が5月末で閉館した。前回「「1億円の借金を引き継いだ20代だった」 平田オリザ、こまばアゴラ劇場の40年をすべて語る」に続くロングインタビュー第2弾は劇場閉館の真相と今後の拠点・豊岡での活動に迫る>

2011年に講演会のために兵庫県豊岡市を訪れた平田は、ほとんど活用されていないコンベンションセンターの活用方法として、演劇やダンスの稽古場としての可能性を相談され、その結果「城崎温泉アートセンター化構想策定委員会」のアドバイザーに就任する。

半年の議論を経て、世界的にも珍しい舞台芸術に特化した滞在制作施設「城崎国際アートセンター(KIAC)」が2014年に誕生した。そして、これをきっかけとして、平田と豊岡市を中心とした兵庫県北部の但馬地域とのつながりが深まり、同地域の学校で演劇を用いたコミュニケーション教育を実施。県立の芸術文化観光専門職大学の設立に携わり、学長に就任した。さらには平田自身の豊岡への引越しや青年団の本拠地の豊岡移転など、公私にわたって大きな変化が続いた。

豊岡への拠点シフトとアゴラ閉館

──最初、青年団として豊岡への本拠地移転を発表したのが2017年。当時、青年団は豊岡に移転はするけどアゴラ劇場についてはそのまま継続して、平田さんは芸術総監督を退いて、青年団演出部が集団で劇場を運営していくという話でした。

アゴラを本当に売ろうって決めたのは、ちょうど1年前、2023年5月くらいで、その時には2年くらいかけて売却すると劇団員たちに言ったんです。だから2024年度の上半期の利用団体の募集も始めて選定までしたんですよ。そしたら、売るって決めて1カ月くらいで不動産屋さんもびっくりするくらいのいい条件のオファーが来ちゃったので、2024年5月閉館というのが急に決まったんです。

売却の理由は色々あります。借金の話で言うと、もうちょっとで完済くらいのところまで行ったんですよ。最大で1億3000万円くらいあったのが、2000万円くらいまで減って、米びつで言えばもう底が見える感じ。そこまでいった時に豊岡移転の話が出てきて、借金が減って借り入れ余力ができたので、それでまた借金をして江原河畔劇場を作ったわけです。それは1億円もかかっていません。

それでも回収していけると思っていたところにコロナのパンデミックが来て。さすがにそれは辛かったっていうのがまずあります。これが1つ目。

それから、これはしょうがないところもあるんですが、助成金制度が非常に画一化、形骸化してきていて、アゴラは地方の拠点劇場の扱いなんですよ。そうすると岸田戯曲賞の受賞者を何人生み出しましたとかは評価の対象じゃなくて、駒場小学校の生徒を何人招待しましたかみたいなレベルの話になっているんです。うちを評価するカテゴリーがないんですよ、そもそも。

もっと大きな世田谷パブリックシアターのように屋台骨がしっかりしている劇場への助成はあるんだけど、うちはこんなに屋台骨が小さくて、それでもこんなに演劇界に貢献している劇場は想定されてない。どんなにやっても、ちょっと評価と助成金の金額が見合わない状態が、ここ7、8年ずっと気になっていたというのもあります。

それから定性的なところで言うと、集団指導体制はなかなか難しい。借金がなければいけたと思うんですけど、借金もあって助成金も大変でとなると、なかなか難しいなっていう。そうでなければ、1人に任せることもできたと思うんです。多田淳之介とか松井周とか優秀な人材はいくらでもいる。でも、これだけの借金があるなかで任せるのは、彼らの未来の活動を奪ってしまうことにもなるので、ちょっと申し訳ないなと思っていました。芸術監督ってやっぱり大変なんですよ。

かつてのこまばアゴラ劇場

既に看板も取り外され閉館から約1カ月経ったかつてのこまばアゴラ劇場。HIROYUKI MASAKI-NEWSWEEK JAPAN

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中