最新記事

日本社会

香川照之、降板ラッシュよりも痛い最大の痛恨 「ヒール」は演技ではなく本当の姿?

2022年9月10日(土)11時00分
木村隆志(コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者) *東洋経済オンラインからの転載

また、トヨタ自動車ほかCM起用している企業は緊急対応に追われていますし、芸能界や歌舞伎界は「乱れているのでは」「時代錯誤」などのイメージを与えてしまったのも事実。「問題を起こしても被害者と示談できれば終わり」ではなく、「もし話が漏れたら」というリスクは長年つきまとうものです。その意味で、自分の行為が周囲の人々に迷惑をかけるリスクを甘く見ていたことは否めないでしょう。

冷静な目で見れば、今回の行為は不倫よりも卑劣であり、批判を受けるだけでなく、犯罪とされるリスクがあることがわかるはずです。そんな誰もがわかりそうなことがわからなかったのはなぜなのでしょうか。それは香川さんが、成功者であることや大金を得ていることを自ら実感していたからでしょう。

今回の行為は、ただ性的欲求が強い人のものというより、「俺は選ばれた人間だからこれくらいはいいだろう」「高いお金を払える人間なんだからこれくらい我慢しろ」という選民意識を感じさせるものでした。成功することや大金を得ることで人柄や言動が変わってしまう。残念ながら芸能人に限らずビジネスパーソンの中にもそういう人は多く、その立場になってみないとわからないところもあるだけに、決して他人事ではないのです。

安全策でピンチを招いたテレビ朝日

最後にビジネスシーンで参考になりそうな、もう1つの「痛恨」をあげておきましょう。

それはテレビ朝日が香川さんをドラマ「六本木クラス」に起用したこと。香川さんは主人公が復讐を誓う最大の敵・長屋茂を演じています。いわゆる「ラスボス」にあたる巨悪であり、「土下座」がキーワードの作品でもあるだけに、キャスティングが発表されて以降、「『半沢直樹』のパクリ」などの声があがっていました。

香川さんは「半沢直樹」に限らずTBSの作品で何度も悪役を演じてきただけに、そんな声があがるのは仕方がないでしょう。つまり、制作サイドはそれを承知で「悪役」というイメージの強い香川さんを起用したのです。しかし、安全策を採ったつもりが、現在「なぜ降板させないのか」などと批判を受ける事態を招いてしまいました。

現時点で代役を立てて撮り直すことは不可能であり、「このまま放送するか」「放送をやめるか」の2択しかなく、しかもどちらを選んでも批判必至。それだけに関係者への影響を最小限にとどめられる「このまま放送する」ことを選んだのでしょう。

ただ批判以上にビジネスとしてもったいなかったのは、"自社専属の悪役俳優"を作るチャンスを逃してしまったこと。異例の全13話で放送するなど局をあげた大作の「六本木クラス」は、「TBSの悪役=香川照之」のようなイメージの悪役をテレビ朝日でも作る絶好のチャンスでした。しかし、テレビ朝日は安全策を採ったことで、そのチャンスを自ら手放してしまったのです。

同作は6話連続で視聴率が上がるなど、中盤から終盤に向けて盛り上がってきたタイミングだけに香川さんの騒動はまさに痛恨。「ビジネスに本当の意味での安全策はないこと」「大きなビジネスこそ安全策を採らずチャレンジしたほうがいいこと」などの教訓を得られたような気がしました。

木村隆志(きむら たかし)

コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者
テレビ、ドラマ、タレントを専門テーマに、メディア出演やコラム執筆を重ねるほか、取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーとしても活動。さらに、独自のコミュニケーション理論をベースにした人間関係コンサルタントとして、1万人超の対人相談に乗っている。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』(TAC出版)など。


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg





今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中