最新記事

ドラマ

自堕落で自意識が高く、愛に飢えた高校生たち...その悩みに「大人」も共感できるわけ

Love and Loss Never Go Away

2022年2月18日(金)17時11分
エリン・マンツ

表に出せなかっただけで、私たちもドラマの少女たちと同じように悩んでいたからだ。80年代、心の病は人に相談できなかった。アイデンティティーの悩みは口にできず、依存症や同性愛はタブーで、悲しみや不安を見せるのもご法度だった。社会は表現することを許さなかったが、私たちだって苦しんでいたのだ。

もちろん、『ユーフォリア』はリアリティー番組ではない。X世代の高校生が皆『ビバリーヒルズ高校白書』のような生活をしていたわけではないのと同じことだ。

それに『ユーフォリア』の高校生は80年代の高校生よりも重圧に耐え、大きな危険に脅かされているように思える。それでも彼らには、高校時代の私が見え隠れする。

青春ドラマを見るのは現実逃避なのか。もしかするとヒロインのルーとその仲間を見ていると、悩みや秘密を隠したままたくましく生き延びた自分たちに自信が持てるのかもしれない。

かつて打たれ強いX世代の少女だった私たちは成長し、タフなX世代の女になった。ドラマは10代の試練を乗り越えたことを改めて実感させ、中年期もきっと乗り切れると励ましてくれる。

いつの時代も変わらない葛藤や願い

とはいえ『ユーフォリア』に引かれたのは、『新章』よりもキャラクターに親近感を持てたのが大きな理由だ。

世代は違っても、根っこの部分でキャラクターとストーリーにはなじみがある。友人宅のパーティーで羽目を外して酒を飲み、家をめちゃくちゃにしたこと。女友達と同じ男の子を好きになったこと。親友とぎくしゃくしたこと。

ルーたちは肩パッドやレッグウオーマーこそ着けていないが、一皮むけば、そこには昔の私がいる。いつの時代もティーンはアイデンティティーと愛を求め、友情を疑い、失恋に泣き、理解されたいと願うものなのだ。

いつしか長い年月が流れたが、高校時代は昨日のことのように思い出せる。

1年生のときは、両親が留守がちな男友達の家に入り浸りだった。『ユーフォリア』の高校生ほど無鉄砲ではなかったが、最高に楽しかった。起き抜けにこの男友達の訃報を聞いたのは数日前のこと。まだ50歳の若さだった。

訃報を知り、シーズン2のセリフがよみがえった。「愛より大きな感情って何?」と友達に聞かれたルーは、「喪失感」と答える。

世代の溝を橋渡しするのは愛と喪失だ。この2つが年齢を問わず、誰にでも訪れることをルーの答えは思い出させてくれる。もっとも彼女の年でこんなことを言葉にできるのはかなり早熟で、普通はもっと時間がかかる。

頑張って、と私はルーたちにエールを送りたい。あなた方は自分で思うより強いのだから、10代の激動に鍛えられてしなやかな大人に成長するのだからと伝えたい。

だが愛と喪失だけは、決してなくならないのだ。

©2022 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中