「藝大からマンガ家」の『ブルーピリオド』作者と「絵で食べていく」完売画家が語った美術業界の今
山口 それは一点ものを買うという従来のスタイルと同時に存在すると思います? どちらかになっていくと思います?
中島 もちろん、両方存続していくと思います。ただ投機という意味ではNFTアートの可能性はやはり大きい。例えば、ピカソの作品を買っても、リセールに出す(転売する)のはすごく大変です。でもNFTではそれが瞬時に可能になる。NFTでは真贋鑑定がしやすいうえに、世界中に同時に接続できるので、投機にはとても向いています。
山口 システムでアートが変わっていくのは普通にあり得るから、興味深いですね。
中島 コレクターが変われば作品の評価が変わるのが常なので、今はアート界が猛烈に揺さぶられている。今までとは全く違ったオルタナティブな市場が育ちつつあるなかで、『ブルーピリオド』の世界で主人公の八虎はどんな選択をしていくのか、すごく気になります(笑)。
美大というブラックボックスの透明化がもたらすもの
山口 誤解を恐れずに言えば、今までは藝大が率先して受験の評価や、美大の内実をブラックボックス化してきたことで、既存の価値や評価や権威が維持されてきたわけじゃないですか。でも、例えば昔は焼肉って一部の人しか食べられなかったけれど、今は激安店が増えて誰もがおいしく食べられるようになった。
美術業界でも、限られた人しか到達できなかった技術やステータスにみんながアクセスできるようになったら、どうなっちゃうんだろうって思います。
中島 美術業界も変わっていないところは変わってないし、変わっているところは変わってきているので、山口さんはいろいろと頭を抱えながら『ブルーピリオド』を描いていると思う。だってどう描いても、美術業界から批判もされるじゃないですか。
山口 途中で「東京G大」とかになったら察してください(笑)。
中島 僕は『ブルーピリオド』は素晴らしいアート作品だと思いますし、社会に与えた影響は大きい。そしてこれからもっと大きくなっていく。
アート作品の価値って、社会に影響を与えた大きさが重要だと思っているので、『ブルーピリオド』は間違いなく現代日本を代表するアートだと思っています。そのことは率直に羨ましいですし、僕も頑張らなければと......。
山口 謙遜で言っていると思いますけど、現象のサイズが大きいものが一番いいとは限らないですよ。だって私自身に大きな影響を与えたのは、個人が発行する同人誌だったり友達が描いたものだったりしますから。
中島 それはめちゃくちゃ心強いコメントです。ちなみに、マンガが大ヒットしたことで作品づくりに変化はありましたか?