最新記事

韓国ドラマ

イカゲームは既成概念を超えようとして、逆に「時代遅れ」の価値観に溺れた

MIRED IN A FAMILY GAME

2021年12月24日(金)17時48分
ハンナ・ユン
『イカゲーム』

カネにだらしないギフン(左)は年老いた母親を安心させることができないまま。主な登場人物はそれぞれ家族を背負っている COLLECTION CHRISTOPHEL/AFLO

<全てが「家族」に行き着くという韓国のテーゼに引きずられて、型破りのぶっ飛んだ舞台設定という魅力が減速していないか>

冒頭からテンポ良く展開する『イカゲーム』。現実離れした登場人物に命を吹き込み、子供の遊びと暴力的な富の追求を巧みに対比させる。

しかし、終盤になると破壊的な熱情は失われ、最近の韓国社会の変化から取り残されたまま、家族の価値について時代遅れの考えを強調して終わる(以下、ネタバレあり)。

最初の数エピソードは、韓国ドラマとしては珍しく、異端児のアンサンブルが圧倒的な輝きを放つ。ソン・ギフン(イ・ジョンジェ)はバツイチで無職。娘の親権を失い、借金取りに追われ、年老いた母親を養うこともできない。ギフンの幼なじみのチョ・サンウ(パク・ヘス)はソウル大学経済学部に首席で入学した証券マンだが、巨額の借金を抱えて逃亡中だ。

アリ・アブドゥル(アヌパム・トリパティ)はパキスタンからの移民。職場で上司にひどい扱いを受け、妻子に韓国を離れさせようとする。ゲームの1番目の参加者オ・イルナム(オ・ヨンス)は、家族のいない無一文の老人のようだ。

ギフンは会ったばかりのイルナムに、「お嫁さんが作ったご飯を食べて、部屋で寝そべってかわいい孫を眺めていればいいのに」と言った。すると、「君の両親は(作ってもらっているのか)?」と返される。

このやりとりは、韓国の価値観の変化を微妙に反映している。韓国の若い世代には結婚したり、子供を儲けたり、年老いた親の面倒を見たりすることを義務と感じない人が増えている。そして、特に高齢者の間で孤独死が増えている。

ドラマの中の対立が、経済的にも社会的にも現実の問題を示唆していることは明らかだ。韓国ではますます多くの人が、登場人物たちと同じように、家族に対して伝統的な義務を果たすというプレッシャーと戦いながら生活苦にあえいでいる。

迷走するストーリーの行方

最初の3つのゲームでは、プレーヤーが負け犬同士でそれなりに団結し、ゲームの課題も構造化されている。しかし、この公式が崩れるとドラマは勢いを失い始める。

第4ゲームの「ビー玉遊び」は、何でもありの混乱状態。暴力団員のチャン・ドクス(ホ・ソンテ)は次々にルールを変える。サンウは明らかにアリに負けていたが、だましてビー玉を奪い取る。脱北者のカン・セビョク(チョン・ホヨン)と元受刑者の若い女性ジヨン(イ・ユミ)は身の上話を始め、制限時間ぎりぎりまでゲームを始めさえしない。

ストーリーの迷走以上に大きな変化は、お金が全てではないというドラマの命題が、家族がいなければ意味がないというメッセージに変わっていくことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラによる日産投資計画、菅元首相らグループが立案

ワールド

対トランプ外交は柔和に、ウクライナ前大統領がゼレン

ワールド

米NY州知事、アダムズ市長の罷免見送り 新たな監察

ワールド

韓国警察、拘束令状の執行妨害で尹大統領を立件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中