最新記事

サバイバル

無人島にたどり着いた日本人たちがたらふく味わった「牛肉より美味い動物」とは?

2021年9月7日(火)20時25分
椎名 誠(作家) *PRESIDENT Onlineからの転載

16人の乗る帆船が太平洋で座礁し大破

この小帆船「龍睡丸」は北海道千島列島先端の占守島を母港として内地との連絡が主な業務であった。冬のあいだは東京の大川口に停泊しているわけだが、船長はこの期間にまだ航海したことのない南洋の海にこの船で行ってみたい、という思いがあった。

それが実現しつつあった。

船長はこんなことも考えていた。

日本の南東の端にある新鳥島は火山島であるから噴火にからんで海底が海面に出てきたり再び沈んだりしている。そしてその近くに海賊の基地がある、という話がある。それを発見したら海賊の隠した財宝が見つかるかもしれないし、日本の漁船の安全操業にもたいへん役立つだろう。そのほか南海にはマッコウクジラが吐き出すクラゲに似た龍涎香という、1グラム=金1グラムもする高価なタカラモノが漂っているという。それの100キロぐらいのかたまりもあるというからすばらしい話ではないか。

この船の乗組員で紹介されている人はリーダー格で同書では運転士と書かれているのだがどうも帆船にはなじまない呼称だから航海士などと勝手に解釈してしまった。続いて漁業長の役職の人は漁船の現場では船長以上の権威があるという。その下に実地の体験から鍛えあげ、人並み外れて実力のある水夫長。このほか報効義会(開拓組織)の会員4名。この人たちは占守島に何年か冬ごもりして艱難辛苦(かんなんしんく)をして漁業に立派な実績をもっている。ほかに2名の練習生と小笠原諸島で捕鯨船の手伝いをしていて日本に帰化した人が3人。このほかに水夫と漁夫が3人。あとひとりはこの本の語り手であり後に東京高等商船学校の教官となった船長の中川倉吉氏。

話の背景を説明しているうちに随分紙数を費やしてしまった。

したがってこの華奢な帆船の運命が怪しくなるところまで一気に話を進めてしまう。

ミッドウェイの近くの海域からの帰途、サメとウミガメをたくさん獲って、油をだいぶ採取したあとに思わぬうねり波に巻き込まれたところまで書いた。

その波はすさまじく、どんどん船は暗礁にひきよせられ、まもなくのりあげてしまった。

絶え間なく打ち寄せる波濤(はとう)によって木造のスクーナーはどんどん破壊されていく。

16人は、もう半ば死にかけている船から熟練した船員ならではのロープワークで比較的安全な岩にとりついた。沢山つんであったコメは2俵がなんとか救いだせ、肉や果物の缶詰やカラの石油缶をいくつか。マッチと井戸掘り用の道具などを岩の上に持ってくるので精一杯だった。

小さな無人島に漂着し、井戸を掘って飲み水を確保

流出を逃れた小さな伝馬船に16人が乗り、船から取り外した木で作った間に合わせの筏(いかだ)になんとかひっぱりだせたものを乗せ、それをひいて珊瑚礁への激突をさけながら砂浜の海岸がある小さな島に上陸することができた。そこは岩などひとつもなく本当に砂浜だけのところで海抜も1メートルぐらいしかない。龍睡丸は荒れ狂う波濤によって岩に何度も叩きつけられもう完全な残骸になっていた。

必死に島にたどりついた16人はみんな無事だった。全員助かったお祝いに果物の缶詰をひとつだけあけ小さな匙でひとしずくずつその甘さを味わった。

しばらくすると「島が見える」とさけんだ者がいた。指さす方向を見ると、いま立っている島よりも、3、4倍は大きそうな島だ。「それ、あの島だ」。一同は伝馬船に飛びのり、その島をめざした。

まず一番に必要な井戸を掘ることになった。しかし砂地と思われたその下は珊瑚礁がひろがっていて簡単には穴が掘れない。その一方で蒸留水づくりの班が珊瑚のかたまりと砂、それに石油缶と島で見つけた流木を使って海水を沸かしはじめた。

ガツンガツンとした岩だらけの地盤に苦労しながら交代でなんとか4メートルほどの井戸を掘ると白い水が出てきた。しかし塩からくとても飲み水にならない。

一方蒸留水は珊瑚と砂のかまどと石油缶を3つくみあわせた蒸留器で一時間海水を沸騰させ、やっとオワンの底に少々、という程度しか集水できなかった。炎天下の労働に口のなかは水欲しさに膨れ上がったようになっている。

別の班は自分らで運んできた木材と帆を使って大きな天幕で小屋を作った。井戸は別の場所にまた2メートルほどのを掘ったがやはり白い水だった。もうひとつ掘った2メートルの井戸も少しは塩が薄まっていたがまだ人間が飲めはしなかった。彼らはやがて草の根に近い浅い井戸のほうがいい水が出るのかもしれない、とためしてみるとまだ塩辛さは残るが蒸留水をまぜるとなんとかひと口ずつは飲めるような水を得ることができた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中