最新記事

サバイバル

無人島にたどり着いた日本人たちがたらふく味わった「牛肉より美味い動物」とは?

2021年9月7日(火)20時25分
椎名 誠(作家) *PRESIDENT Onlineからの転載

まるでフィクションのような面白さの漂流記

76トン、2本マストのスクーナー型帆船、というから船としては小型、かわいいスケールだ。この船が座礁して太平洋のちっぽけな無人島に漂着する。そうして厳しくもすばらしい16人のおじさんおよび青年らのタタカイがはじまるのだ。

明治32年5月。ミッドウェイ諸島に近い(といってもだいぶ離れている)パール・エンド・ハーミーズで座礁、という記述がある。かれらが漂着した小さな島から銅板にクギでそう書きこみ流木に釘で打ちつけて流した、とある。

この船が座礁して漂着したのだが、その船の主な目的は漁業調査だったらしい。作業の主軸はサメとウミガメと海鳥の捕獲。その帰途に遭難したのだ。巨大な珊瑚(サンゴ)が連なる海で小型の帆船が座礁すると悲惨である。投錨(とうびょう)した錨(いかり)は分断され固い珊瑚の海に弄ばれて半壊状態で叩きつけられてしまう。半壊した船から比較的大きな岩に太綱をさしわたし、独特の方法で16人はなんとか船から脱出し、ひっぱり出した工作道具や生活道具、わずかに回収した食料などを岸にまで運ぶ。このへんからすでにこの漂流記の過激な展開に心を奪われる。あとはおわりまで一気読みだ。あまりの面白さにこれはフィクションかもしれない、とも思った。島の名前も海域も何も書いていなかったのだ。

読みおわって「おもしろかったあ」とよろこんでいるときに新潮社のグラフィック雑誌で日本海の島に取材にいくことになっていた。編集者、カメラマンなど4人組である。

道々ぼくが面白い本だった! と力をこめていうものだから同行編集者の1人が興味をもった。

サウジ君(あだ名)である。本当はショウジ君というのだが父親の仕事の関係でサウジアラビアで育った。だからということか思考関係がちょっとエキセントリックだ。たとえば、日本海の離島のしけた掘っ建て小屋の観光ラーメン屋のおばあちゃんに、メニューにある「海鮮ラーメン850円と、スペシャルラーメン750円のグレードはどう違うのですか」などと真顔で質問している。

「バカかおめえ」
「島から一度も出たことのないようなおばあちゃんに、グレードとはなんという」

編集部の先輩に呆れられていた。

どっちのグレードが上か忘れたが、ラーメンを食い終るとサウジ君はぼくがしきりに面白がっていたその本のコピーをぼくに読ませて下さい! と力づよく言うのだった。

そのようなやりとりをすっかり忘れていたころ、サウジ君から電話があり、

「あの謎の漂流船の乗組員が16人そろって日本に帰還した、という古い新聞を見つけました。それをもとに著者の遺族とも連絡をとれるかもしれません」

そういう知らせが入ったのだった。でかしたグレード・サウジ君。

それから数カ月後だったろうか、またサウジ君から連絡があって、

「あの本を新潮社で文庫として再生できることになりました。勿論講談社にも連絡しました。したがってその解説を書いてください」

16人のおじさんと青年の暑い島での辛く不安でハラペコで、あるときは太平洋の孤島でしか味わえない歓喜の日々の概略をぼくは喜んで書きはじめた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中