最新記事

BOOKS

「男性」「女性」という言葉が出てこない、あらゆる人のためのセックス・ハウツー本

2021年5月29日(土)11時25分
瀬地山 角(東京大学大学院総合文化研究科教授)
ベッドの上のカップル

Napadon Srisawang-iStock.

<愛の国フランスで13万部のベストセラーになった『あなたのセックスによろしく』が日本上陸。挿入を必ずしも前提としていないという、ユニークだが真面目で楽しい本だ>

※本稿は一部書店で配布される『あなたのセックスによろしく――快楽へ導く挿入以外の140の技法ガイド』(ジュン・プラ著、CCCメディアハウス)の特製パンフレットに寄せられた解説文を転載したものです。

◇ ◇ ◇

まずタイトルに少しびっくりした。ただ読んでみると、デリケートな問題を真面目に楽しく扱った良い本だった。

フランス語の原題は『快楽クラブ~喜びへの地図作り』といった感じになる。それに対して邦題の『あなたのセックスによろしく』は敢えて日本語としてこなれない表現を使っているが、これは本書第1部のタイトルから来ている。

Dis bonjour à ton sexe.なので英語にすればSay hello to your sex.

「よろしく」という意味にもなるが、直訳すれば「あなたのセックスに『こんにちは』と言おう」というもので、要は恥ずかしさや警戒心を取っ払って、自分のセックスと向き合おうというメッセージから始まっている。

私は実は女性向けポルノを男性向けのものと比較する小文をいくつか書いている(「女性向けポルノ」に見る男性の「独りよがり」〔東洋経済オンライン2015年1月15日〕等)。

そこで感じたのは、女性向けのものは挿入までの時間がとても長く、お互いの感情の高まりをゆっくり表現したり、女性自身の内面の吐露が多く見られたりすることだった。

その対比で男性向けのものを見ると、とにかく挿入と激しいピストンとで女性があえぎまくることになっている。男性の願望の投影なのかも知れないが、あまりに身勝手な気がするし、ものすごく体力を消耗しそうに思われる。

それに対し本書は、まずそもそも挿入を必ずしも前提としていない。この点は邦訳の副題に「挿入以外の140の技法」という表現で示されている。

もちろん挿入が否定/排除されているわけではないが、オーラルセックスや指を使ったものなど、クリトリスや膣やペニスのどこをどんな風に触ると快感が得られるかがイラストとともに詳しく描かれている。そしてそれらはとってもスローだ。

「○○をゆっくりと指で回すように触って」など具体的で、かつ相手の反応を確認しながら進めることが大事だと強調されている。よくまぁこれだけテクニックがあるもんだと驚いたし、女性器にまつわることはもちろん、男性器についてもけっこう知らないことがあり、まさに「こんにちは」と挨拶していろいろなことを教えてもらうような気分になった。

イギリスのコンドームメーカーDurex社の調査では、日本は調査対象国のうち世界で最もセックスの頻度が低い社会とされている。一方で年齢とともにセックスの頻度が落ちていくのは当然の現象だ。

ただそれに対して本書は、それをおじさん向け週刊誌のように「死ぬまでセックス!」と煽るのではなく、パートナーと相談しながらゆっくりとどこが気持ちいいか見つけられるように提案している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIに追加出資 最大5.9

ワールド

ブラジル前大統領、ルペン氏公職追放を「左派的司法活

ワールド

中国軍、台湾周辺で陸海軍・ロケット部隊の合同演習

ビジネス

テスラ第1四半期納車台数は前年比マイナスか、競争激
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中