最新記事

カルチャー

対談:柳井正×佐藤可士和、「UT」「+J」「ビックロ」......2人の対話が生み出してきたもの

pen20210212satokashiwa-7.jpg

「『LifeWear』については、"Life"と"Wear"という言葉自体が元々あるので、それを組み合わせた言葉のイメージが湧きにくいという意見もありました。時間をかけて丁寧に伝えながら、徐々に定着させていった感じです」

佐藤 1対1の対話から、本当にいろいろなプロジェクトが生まれましたね。「UT」「+J」「ビックロ」......。方向性の指針となる概念そのものをデザインすることも増えましたが、その中でもユニクロの服づくりの哲学を"LifeWear"というコンセプトとして編み出すのは大変でした。

柳井 5年以上かかったかな。ひと言でずばり伝えるために、ものすごく時間をかけて議論して。

佐藤 本当に難しかったですね。柳井さんと僕と、コピーライターの前田知巳さんと、日本文学者のマイケル・エメリックさんとの4人で、とことん話し合いました。まず、ユニクロの服とは何かという6箇条を定義したんです。

柳井 「ライフスタイルをつくるための道具」とか「世界中のあらゆる人のための服」とかね。しっかり精査して定義づけたことで、最終的にはLifeWearという言葉に集約することができました。

佐藤 「人々の生活をより豊かに、より快適にする究極の普段着」という意味を込めた、ワンワードのLifeWear。新たなカテゴリーの服という自負をもって宣言したのが2012年ですが、ようやく定着してきた感があります。

pen20210212satokashiwa-8.jpg

佐藤がクリエイティブ・ディレクションを行った「ユニクロTOKYO」。店舗デザインを手がけたのは、世界的な建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロン。デジタル看板は、インターフェースデザイナーの中村勇吾によるもの。

pen20210212satokashiwa-9.jpg

古いビルの内装を剥がしてコンクリート剥き出しにした改装は、削ぎ落として本質を磨くというユニクロの美学ともリンクする。4フロアを突き抜ける吹き抜けの大空間は圧巻。

柳井 本格的な定着はいまからですね。世界中に知らせていかないことには浸透しませんから。言葉だけでなく、実体をつくらないといけない。商品であり、売場であり、WEBサイトであり、あらゆることがLifeWearにつながるように。

佐藤 そうですね。すべての商品や活動にこの概念を反映することで、誰もが同じようなイメージを持てるようにしていかないと。LifeWearを体現する世界最大級のグローバル旗艦店として昨年オープンしたのが、銀座の「ユニクロトウキョウ」です。

柳井 ここでは、大きな吹き抜け空間をもつ1階に、LifeWearをシーズンごとにインスタレーションで表現するエリアを設けています。書籍の販売や子どもたちが遊べるコーナー、サスティナビリティを紹介する展示など、洋服以外の切り口からもLifeWearの世界観を伝えられる店づくりをしていますね。

佐藤 現在のユニクロの最新形を、広くアピールする店舗になっていると思います。

"日本代表"から、世界一のブランドを目指して。

pen20210212satokashiwa-10.jpg

「近年のユニクロのテーマのひとつが、実店舗における新たな体験をつくって、買い物だけでない情報発信の場にしていくこと。ユニクロパークはその代表例です」と語る佐藤。

佐藤 1対1の対話からは、横浜の「ユニクロパーク」も生まれましたね。

柳井 これも時間がかかったけどね。時代とともに実店舗のあり方も変わりつつある中で、一等地にある旗艦店とは違う形の店をつくろうというところから始まって。

佐藤 ええ、郊外にあってもそこに行くこと自体が目的になるような個性をもった店舗を開発しようと構想したのが5年ほど前。その時は具現化まで至りませんでしたが、ずっと考え続けていて。横浜郊外に店舗を一からつくることになった時に、満を持して実現することができました。

<参考記事>【佐藤可士和のクリエイションの秘密】後編:クリエイティブでビジネスを変える、「デザイン経営」の力。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相、トランプ米大統領と電話会談 米関税で

ビジネス

米株価指数先物が下落後に一部戻す、S&P500は弱

ビジネス

米関税で景気鈍化とインフレ進行も=JPモルガンCE

ビジネス

欧州株の年末予想を再度引き下げ、「予測意味ない」=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中