対談:柳井正×佐藤可士和、「UT」「+J」「ビックロ」......2人の対話が生み出してきたもの
佐藤 1対1の対話から、本当にいろいろなプロジェクトが生まれましたね。「UT」「+J」「ビックロ」......。方向性の指針となる概念そのものをデザインすることも増えましたが、その中でもユニクロの服づくりの哲学を"LifeWear"というコンセプトとして編み出すのは大変でした。
柳井 5年以上かかったかな。ひと言でずばり伝えるために、ものすごく時間をかけて議論して。
佐藤 本当に難しかったですね。柳井さんと僕と、コピーライターの前田知巳さんと、日本文学者のマイケル・エメリックさんとの4人で、とことん話し合いました。まず、ユニクロの服とは何かという6箇条を定義したんです。
柳井 「ライフスタイルをつくるための道具」とか「世界中のあらゆる人のための服」とかね。しっかり精査して定義づけたことで、最終的にはLifeWearという言葉に集約することができました。
佐藤 「人々の生活をより豊かに、より快適にする究極の普段着」という意味を込めた、ワンワードのLifeWear。新たなカテゴリーの服という自負をもって宣言したのが2012年ですが、ようやく定着してきた感があります。
柳井 本格的な定着はいまからですね。世界中に知らせていかないことには浸透しませんから。言葉だけでなく、実体をつくらないといけない。商品であり、売場であり、WEBサイトであり、あらゆることがLifeWearにつながるように。
佐藤 そうですね。すべての商品や活動にこの概念を反映することで、誰もが同じようなイメージを持てるようにしていかないと。LifeWearを体現する世界最大級のグローバル旗艦店として昨年オープンしたのが、銀座の「ユニクロトウキョウ」です。
柳井 ここでは、大きな吹き抜け空間をもつ1階に、LifeWearをシーズンごとにインスタレーションで表現するエリアを設けています。書籍の販売や子どもたちが遊べるコーナー、サスティナビリティを紹介する展示など、洋服以外の切り口からもLifeWearの世界観を伝えられる店づくりをしていますね。
佐藤 現在のユニクロの最新形を、広くアピールする店舗になっていると思います。
"日本代表"から、世界一のブランドを目指して。
佐藤 1対1の対話からは、横浜の「ユニクロパーク」も生まれましたね。
柳井 これも時間がかかったけどね。時代とともに実店舗のあり方も変わりつつある中で、一等地にある旗艦店とは違う形の店をつくろうというところから始まって。
佐藤 ええ、郊外にあってもそこに行くこと自体が目的になるような個性をもった店舗を開発しようと構想したのが5年ほど前。その時は具現化まで至りませんでしたが、ずっと考え続けていて。横浜郊外に店舗を一からつくることになった時に、満を持して実現することができました。